体験的な話なので、全ての人に当てはまるとは限りません。プロを目指す方は、カイザークロイツェル 42の練習曲ローデ 24のカプリース シェフチック ヴァイオリン技法教本 作品1~9カール・フレッシュ 音階教本 最低でもこの当たりはやっ...
私もスズキ出身です。私もスズキでカイザーをやりました。がしかしスズキの先生は所詮スズキ。スズキ育ちのため御自身達はそういったエ
チュードを勉強なさったとはとても思えなく、やるにはやりましたがただひいただけ。そもそもスズキ...
これは聞いた話しですが、
チューニングもろくに出来ない物もあるそうです。また、まあまあの物でも、駒の形状があまり良くなくて、弾きにくい物もあるようです。実は私が購入した¥18,800のがまさにそれで、後にある工房で新たにバイオ...
私の方法です。自分ではオーソドックスだと思っています。①先ず 4B とか 6B とかの濃い鉛筆でペグ穴の縁、上駒(ナット)、駒(ブリッジ)の弦が通る所を軽くなぞります。黒鉛で弦を滑り易くして、ほつれ難くする訳です。②ペグ穴に弦を...
ペグを巻くほうと反対の手で指板の上の弦を掴み引き上げた状態で巻いていきます、すると弦がたるまずに、またテールピースから外れることなく巻いていけます(テールピースと表板の間に、万一駒が倒れても大丈夫なように布などをはさん...
チューナーでも買って、音程を調べながら巻いたらどうでしょう?切ったことは無いんでアレだけど、例えばE線の場合、F か G ぐらいまでだったら巻いても大丈夫だから、
チューナーで見ながら巻いてけば安心。
少しずつの練習でも確実に上達します。思うに、上達の速度というか程度は量×質ではないでしょうか。毎日練習し、週一レッスンに行ければそれにこしたことありません。しかし現実はそうできない人が多いと思います。私のように隔週...
nobeeさんの万年初心者というのは、どのレベルなのかよくわかりませんが、レッスンでパガニーニカプリスまで終了した方でも上手ではなければ中級とか?個々人の意識の差なのでしょうが、個人レッスンは全く行かず超自己流でvnを弾いて...
まいペースさん、りんりんさん、皆さんのレスを拝見するに、アマ
チュアは、レベルや練習量の差が激しいようですね。でもこの差が、万年初心者になるかどうかの分かれ目なんでしょうね。それとも、少しづつの練習でも、万年初心者に止ま...
ごくたまにネットで見つけたオフ会に飛び込み参加することがあります。最近のことですが、まだヴァイオリンを始めて2年程度というヒトが主催するオフ会に参加したことがあるのですが、その彼女ものすごく上手くてとても2年とは思えま...