ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ハイフェッツ | Heifetz"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ハイフェッツ | Heifetz"の検索結果

1322 件中 331-340 件目を表示中
>ハイフェッツはトルテやキッテルの弓を好んで>使ったということですが、>これらが平均して現在使われている弓より軽>く(トルテは平均56g程度)>サルトリーなどに比較すればよくしなったので>はないでしょうか。別の...
41607に対するcatgut氏の、『動画資料に基づく』反論を私も期待します。誰がどういった、というのは駄目ですよ。なお、私の書き込みの後半、オールド・フレンチ弓は音量がある、という私の知見に反論がありますか?
>「ハイフェッツの奏法は現代の奏者に比べて軽い圧力で速い弓を好んで使ったように見える」というご発言ですが、特に”軽い圧力”でいうことを具体的に示す映像を、複数示してください。それを否定する映像は、catgutさんが過去提示した...
カルボナーレさま、>だからこそdouble slipを実演で使う場合は、ハイフェッツのような非常に速い弓速が必要になると考えられます。非常に速い弓速があれば、少し圧力をかけてもdouble-slipを発生させられるので、ある程度は大きい音量...
新顔の通りすがりさま、もちろんハイフェッツやミルシテインは、遅い弓では特に金属的な音ではありません。「ハイフェッツの奏法は現代の奏者に比べて大きく差があるように見えない」というより、「ハイフェッツの奏法は現代の奏者に比...
jackさま、実測結果は大変興味深いです。-----2.駒側を速く軽い弓圧で弾くと第2倍音混じりの音になります。ピッチは基音と第2倍音の両方が聴こえます。このとき基音440Hzの山は少し下がります。第2倍音880Hzの山は少し上がり...
私が参加する以前のやりとりを勉強しました。非常に鋭い点が論議されており感銘します。[40878] catgut氏 [09/08/30 17:04:26] >>>>高速なボーイングはハイフェッツの演奏の部分に過ぎないと思います。>>>>...
セロ轢きのGoshさま、もちろんその意味で書いています。逆に私にはセロ轢きのGoshさまがどこで混乱されていたのかよくわかりません。ハイフェッツやミルシテインのように速い弓で(良い意味で)金属的な音色を出しつづけることは凡人に...
「常識」として「ハイフェッツの音量が大きかった」という前提があれば、ことさらそれを発言する人はいないでしょう。逆に「小さかった」という言説はたくさん残るでしょう。いずれにしても決して客観的な数字ではないので、結論は出な...
信頼できる人から「ハイフェッツの音は小さかった」と実際に聞いた人を、「ハイフェッツの音は大きかった」と信頼できる人から聞いたことのない人が疑っているのですから面白いものですね。ハイフェッツの音量が当時のヴァイオリニスト...