私も師(ガ
ラ ミアンの弟子)からAdagioは4拍と指摘されて初めて気付きました。もうひとつ指摘されたことは、ト短調Fugaは2拍で終わり、フェルマータはついていません。長すぎないように注意されました。因みにシャコンヌの終わりは3...
いつものようにネットをググろうとしたら、グーグルのロゴマークが素敵なバイオリンになっていました。ttp://www.google.co.jp/3月4日はアントニオ・ビバルディーの誕生日なんだって。
原文にありますが、Tourteは厳格に19cmをバ
ラ ンスポイントにしたのではないかという説があり、その確認のために銀線を外してみたそうです。そうしたところそれは間違いで(実際にNikolicが弾いて評価したのでしょう)音色が良くなること...
私は刻印のない無名の弓をもっていましたが、いろは黒ぽい弓で持つところは針金のようなものが巻いてありました。楽器屋さんに出したところ針金の部分はきれいに銀巻きになっていました。これは弓のバ
ラ ンスをくずしたことでしょうか。...
銀線取っちゃったら、弓のバ
ラ ンスが変わってしまうけど。鈍感な奏者ならわかんないか(ww
ガット弦やそれに性質が近いナイロン弦で弾くなら、必ず銘弓の「銀線」は取り除いたほうが「音が良くなる」という弓製作者の主張がありました。Andreas Gruetter氏で、有名なヴァイオリニストのGordan Nikolic氏と試した話が以下に掲載...
>有名なかたがこう言っていたなど、エビデンスを示すことは出来ますでしょうか?うどん氏がどういう根拠から>バッハの時代、楽譜に書かれる音符は、音の始まりのみを表していて、どこで終わるか(消えるか)というのは楽譜に記さ...
みねやいせじ さん聴かれたCDの演奏者、全部教えてくれませんか?> もしかして、メトロノームで計ってみて8分音符が8つ分無い、> とかそういうコトを話しているの?感覚的には、Adagio最後の小節の全音符の長さが最初の小節(...
はずかしながら、大人の生徒さんから指摘されて気付いたんだけど、バッハ無伴奏ソナタ1番Adagioの最後の音は全音符なんですね。でも私が聴いているCDやレコードは全部2分音符+フェルマー他の長さで、全音符の長さで弾いている演奏は聞...
ヤープ・シュレーダーがインタビューで以下のように述べていました。-----ttp://www.chamber-music.org/pdf/magazine/2007/April2007JaapSchroeder.pdfAnd then François Tourte in France invented the type of bow which ...
最初
前
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
次
最後