catgutさん、>・トビー・フェイバーが推定しているように、平均的なスト
ラディヴァリのヴァイオリンは当時の新作時には現在の価値に換算しても1挺10万円程度で売られていた。<= 1.当時の平均的な民衆の月収をお知らせください。...
特別な楽器には、例えば特別な塗装職人に発注して塗装してもらうなどしていたかもしれませんが、以下のような理由で史実のスト
ラディヴァリがニスに多くの時間をかけていた可能性は低いと思います。・トビー・フェイバーが推定している...
catgutさん、[42125]でのご発言の中での>なお、バルサムを蒸留して松脂とテレピン油が作られます。ですが、catgutさんが、”バルサム”という言葉を使う場合、具体的には”バルサム”とは何であると定義して使われているのですか。balsamで...
スト
ラディヴァリは、王族や貴族からの依頼の時には、世界一の美しさを求めて、ニス塗りに何日もかけたかもしれませんね。昔にあったかもしれないことをいろいろと想像するのは、その人の勝手ですので、とやかくいうことではありません...
リンシードオイルかクルミ油のどちらかということですが、組成が似ているためかこの両者の判別は難しいようです。なお、バルサムを蒸留して松脂とテレピン油が作られます。もっともシンプルなケースを考えると、史実のスト
ラディヴァリ...
下塗りと上塗りは、昔から一般的な方法でしょうから、まずは、2層になるのが普通でしょう。「下側がリンシードオイルまたはクルミ油」 ”または”と書いていますが、これは、時代により違うのですか、意図を持って楽器により明確に使い...
今回の調査結果では、5つの楽器で共通して2層しか検出されなかったと理解しています。つまり下側(わずかに木に染みている)がリンシードオイルまたはクルミ油、上側がオイルと松脂の混合物、つまりバルサムです。下側には顔料が含まれ...
catgutさん、下塗り(めどめ)の話と、上塗り(カバーニス)の話は明確に分けてください。どちらの話をしているのですか。まったく違う物ですから、くれぐれもひとくくりになさらぬように。板にしみ込んだ物質ということであれば、主に...
今回の研究結果で、どの層にどの物質が含まれているかはかなり明確になりました。下塗りについてはシッカチーフという表現があるので、乾燥を促進するために微量の酸化鉛が入っているのかもしれません。また、コチニールに近い色素は
ラ...
画材ということでしたので、塗り物について勉強中です。(白か黒か、1か0かのデジタル的な話はまっぴらなので。)例えば、下記のようなサイトに、種類、材料、複数の精製方法&処理方法などがのっています。ttp://www.cad-red.com/jpn...