コチニールは生物由来の色素ということで、カマボコの着色にも使われるそうです。スト
ラディヴァリの赤(すべてのスト
ラドでコチニールが使われているわけではないようですが)とカマボコの赤が同じ素材というのは面白いですね。以前も...
>SSさん少し論点がずれてるような気がいたします。航空機の荷物入れは基本的に早い者勝ちなので、私の場合なるべく早く機内に入ることをこころがけております。また、このような場で見当違いの怒りをぶつけられるよりは、しつけの悪い...
最先端の分析装置を使って明らかになったことは、以下のようなことだそうです。・ニスの層は2層だけ・下地はリンシードオイルまたはクルミ油のみ・上層は乾性油とロジン(ターペンタイン?)が混ざったもの。赤の着色剤としてコチニー...
maestronet掲示板の以下のスレッドのpost #76にスト
ラディヴァリのニスの調査結果のPDFが添付されていました。ttp://www.maestronet.com/forum/index.php?showtopic=320849&st=60Echard_2010_Angew_English.pdf ( 482.22K ) シンク...
ワインは、単にぶどうを搾って酒にしたものであり、すべて平凡な材料でできたものですが、数百円のものと数十万、数百万のものでは歴然とした差があります。経年変化も当然関係しますが、それだけではない差とはなんでしょう。ぜひ考え...
>catgutさん[42040]のご発言から、弓の速さは、ヴァイオリニストの音色の違いの”最も基本”にはならない、と考えている、と判断してよろしいですね。「ハイフェッツの音の特徴は、弓の速さによるもの」という前言は撤回ですか。私は、...
THE ART OF VIOLINの最初のほうでイダ・ヘンデルが「私の見解では、ヴァイオリニストの音色の違いは、圧力の違いによるものです。弓が弦を押さえる圧力と指が弦を押さえる圧力の違いです。」と言っていますね。もちろん演奏者の「音」の...
私は幸いにアマチュアです。でも知り合いに沢山プロフェッショナルのヴァイオリン奏者居ます。「良識無いと生きられない」と思いますよ。唯我独尊で、旅客機内で大きな顔。それが許されなくなるのは大変良いことです。ク
ラシックなんて...
こんな研究結果がでていたんですね。良い楽器には高価で特殊なニスが必要だとか、どんな人工乾燥も悪いとかいった誤解がある限り、安くて良質な楽器は作れないでしょうね。ttp://www.asahi.com/culture/update/1207/TKY200912070154.htm...
catgut氏ご紹介の製品を、本日2時間ほど触ってみました。- ピタゴ
ラスに設定して使いましたが、平均律とは違い、まず5度にきちんと調弦した時、ほぼ各弦がセンターとして扱われるのは気持ちがよいですね。また音階やゆっくりの曲を...