量産品のシリーズ上級器を作っている職人の方々と、工房を営むなどして自分の名前で楽器を製作している方々との違いは、名誉心の多寡などということではなく、極論すれば技術力の差でもなく、要は「供給された型にあわせて作る」か、...
鈴木の教本の第6巻に掲載されているラ・フォリアは、コレルリ作曲 S.SUZUKI編曲のものです。豊田先生の模範演奏のCDが添付されてますね。表現における主張やクセを控えめにした模範演奏という感じですが、なかなかいい演奏...
昨晩のレーピンの番組で、レーピンが弾いていたヴァイオリンは、1736年製の
ガルネリ・
デル・ジェスだと思います。ニックネーム(号名)はわかりませんが、なかなか良い楽器だと思います。でも、レーピンに貸与されている1708年製ストラ...
ピラッツィでしたね。黄色いビニルチューブらしきものが見えたのでたぶんE線も。アジャスターはヒルではなくFixL字型でした。ペグとテールピースはツゲっぽいけど顎あてはローズウッド(
ガルネリ型)のようで肩当はちょこんと白っ...
①本物なら数百万する名工のラベルを貼ったヴァイオリンを数十万で売っている。②粗悪な(ゴミ同然)の古いヴァイオリンを 中クラスの作家のラベルを付けて売っている。③安物を相応の価格で売っている。③はまあ、がまんできますが、①②は...
私も試奏してみました。ストラドモ
デルより
ガルネリモ
デルの方がタイプです。でも、同価格帯で選ぶなら、橋本剛俊さんの楽器の方が好きです。橋本さんの楽器は、以前銀座の山野楽器で試奏できたので、銀座へ行かれたら試してみる価値あ...
goett様「Heinickeが2台なくなっているのを確認しました」と自分で書いておいてなんですが、そのうちの1台(ストラッド型と
ガルネリ型のうちの前者)は私がゲットさせていただきました。といっても現地には行けなかったので、Sima氏か...
今の自分の楽器を気に入っています。出会ったのは、2001年の秋、京都のIさん工房です。それまで1870年のマルクノイキルヘンの量産楽器を「ガラナリ・ダラ・ジェス」と名付けて25年間大切にして使っていました。浮気など考...
弦楽器店ネタを語るスレッドです。 さて、日本国内の弦楽器店についてですが、国内で3本(あるいは5本)の指に入るような格式の高い弦楽器店はどこなのでしょうか?ストラディヴァリウスや
ガルネリ・
デル・ジェスのような○億円の楽...
東海林様へ、レスありがとうございます。私もバッハの無伴奏では適度に躍動感のある演奏が好きで、シェリングの名盤は立派で誠実な演奏で尊敬していますが、面白みには欠けますね。(バッハなので偉大さ重視で面白い必要はないのかも知...