sonyもtoyotaもブ
ランドと思わない人にはわからないかも。
本日ストリングスのためのジャズ講座あります。・・といっても堅苦しいものではなく、飲食したがら楽しく学べます。ジャズが大好きジャズなんてよくわからないけど アドリブしてみたい!なんでもかまいません。お気軽にご参加ください...
先ほどまでハイフェッツのメンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲を聞いていました。シカゴ交響楽団、フリッツ・
ライナー指揮の1957年4月の録音です。3楽章ではたびたびガット弦での速い弓による倍音の強い音が聞こえます。ぜひ最近の若...
今から約30年前に「pygmarius」はコンピュータで解析したバイオリンとして当時としてはかなり注目されていました。もしかすると「世界標準」のstudent-violinになり得たのかも知れません。ところが、30年経た現在、中国・東欧のバイオリ...
catgutさんは、映画「カーネギーホール」にてホールステージ上でオケバックに演奏している、チャイコフスキーのヴァイオリンコンチェルトの一楽章を、常々ハイフェッツの代表的な音としてとりあげていますが、その録音は、ハイフェッツ...
音大でチェロを専攻され、大学で教鞭を取られていた荻原尚氏が「基本的な運弓法に関する一考察」という論文を1989年に書かれています。以下で全文が読めます。-----ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110001043778強い圧力で弓をゆっくり動かす方...
20世紀のヴァイオリニストに大きな影響を与えたいわゆる「ロシア奏法」の起源ですが、Yuri Beliavskyの説がかなりいいところを突いているように思われます。Yuri Beliavskyはヴァイオリニストで、ハイフェッツの1911年の録音の一部を「...
気付いた点ですが、分数楽器(弦長が短い)はフルサイズに比べて遅い弓速でmultiple slipが起きやすいように感じます。20世紀初頭までに訓練された神童は、1/4程度の分数楽器で練習し、軽い分数弓で、さらにプレーンガット弦を使ってい...
私は、最近愛好者が増えているテンションの高い弦はどうも好きになれず、音の深み、倍音の豊かさ、適度な弦圧、安定性、耐久性などからずっとロイヤルオークファイバーを愛好してきました。が、なんとまさかの製造中止! あと2セット...
テーマをもとに戻していただき、ありがとうございました。日本弦楽器製作者協会は「NPO」のように行政に認証していただいたらどうでしょうか。そうすれば安心して、「1,000円」払います(笑)。収支の「縦覧」もできますし、団体も信用...