catgut氏と私の前提の違いが浮かび上がってきましたね。どこぞに何やら書いてあった…どこぞのソースにこんなことがあった…ってのは、音楽上の実体験に比べて何だと言うのでしょう?私は「知見の範囲で」(さして広くもありませんし、プ...
カルボナーレさま、パガニーニは1831年のロンドン公演で主にKing's Theatre(当時2500人収容のオペ
ラ ハウス)を使用し大成功を収めたということです。ここで十数回の公演を行っています.現在でもヨーロッパでは日本に比べると一般に「静...
catgutさんパガニーニが2000人を超える大ホールで頻繁に演奏しており、そこで聴衆が熱狂していた、という事実があればお知らせください。ヨーロッパの各地を訪れ、その町の名士に取り入り、サロンや町の公民館のようなところで興行を行...
もういいかげんに切り上げたいものですが、catgut氏が執念深いので、しょうがなくお答えします。「音が大きい」とか「音が小さい」とは何のことでしょう。2000人収容のホールで音が聞こえる聞こえないということですか。オーケスト
ラ に...
新顔の通りすがりさま、有名な本なのでお持ちの方も多いと思いますが、佐々木庸一著「ヴァイオリンの魅力と謎」には「パガニーニの音は大きくなかった」という章があります。偉大なヴァイオリニストは音が大きかったはずというのは、ま...
カルボナーレさま、The art of violinのパールマンの英語を聞き取ってみました。細部は自信がありませんのでThe art of violinをお持ちの方で以下に誤り(聞き取り、翻訳とも)がありましたらご指摘お願いします。-----Part of Heifetz’ ...
撤退宣言したのですが、面白い新ネタが入ったので戻ってきました。別項で catgut さんご紹介の2本です(筆者は同じ)。Acceptance limits for the duration of pre-Helmholtz transients in bowed string attacksttp://lib.ioa.ac.cn/Sc...
[41720] catgut さん、奇遇ですね、The Bowed String ttp://kth.diva-portal.org/smash/get/diva2:9153/FULLTEXT01は 小生も数年前にダウンロードしたっきりツンドク状態だったのを昨日になって読み始めたところです。(この手の話をす...
カルボナーレさま、Woodhouseと並んでヴァイオリンの弦の振動について多くの研究をしているKnut Guettlerが面白い調査をしています。Acceptance limits for the duration of pre-Helmholtz transients in bowed string attacksttp://lib...
ageが凄いですね。もうそろそろ退散するつもりですが最後に一言。(いいかげんなHNつけたのも良くなかったし)catgut氏を攻撃するア
ラ シの一人かも?m(_|_)m。諸賢がことさら攻撃的なのでなく、catgut氏ご本人に根本原因がありますね。...
最初
前
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
次
最後