通りすがり氏、今晩は。こちらが現行の服部百音サイト写真です。https://static.wixstatic.com/media/1bf2fc_cc5556ff9a8b4cbe913202b3e0ec6f74~mv2.pngアジャスターはE線だけになっています。スズキ入門用ヴァイオリンのテイルピースは...
1-.A).現状は、次の B).C).に対して、 B).から C).を繋ぐ最も合理的な説明が、論理的に仮説建つものを提示されたとご理解頂きたいと思います。 しかし、それはまだ仮説であり未検証との指摘で、主観的との批判は承知しております。 一...
返答有難うございます。No.23 を見たとの事、こちらとしては否定のする手段はないので、No.23 は存在するという事で話を進めます。No.23 が存在するのでSTANDARD23からNo.23へ移行したと考える事は自然とのことですが、No.23とSTANDARD2...
誤植訂正:1).スズキ公開ヒストリー[56294] に照らすと、特4は~1923年までの楽器ですから1920~1923年ごろの
ラベルと分ります。この頃には、”KOJO ”と使われていた訳です (もしかすると、もっと早いかも知れません)2).他にも助詞の誤...
駄目だしと批判を経て論が育っていくのですが、それにしても話し方があること、ご理解があることに感謝いたします次のリンクから、特4の
ラベルをご覧くださいhttp://www.piyoyonet.com/piyoyo_gakki/used/masakichi_s4/index.htmlNAGOY...
確かに取り調べみたいな感じで、いい感じしないですよね。申し訳ありませんでした。そのような意図はありません。ディベートのようなものとご理解下さい。ですのでこちらの意見にも遠慮なく反論して下さい。頂いた返答にかんして、SPECI...
[56283]訂正 " No.12~No.21、No.23 " ですメダル情報ありがとうございます。 大正六年は1917年で、やっぱ緑綬褒章ですね。 確認して頂いて助かりました「やっぱり裏切られた」に追い打ちをかけるようで、酷なようで申し訳...
鈴木バイオリンの研究ではトップク
ラスの松毬さんが言われるのだからそうなんでしょうね。やっぱり裏切られた、結局いつもこうなるんだよ。質問のメダルの件ですが大正六年と書いてあります。もうそんなに凄いバイオリンではないという...
ディニーク (Dinicu、ディニク)のL'Alouette(The Lark、ひばり)の 楽譜を探しています。見つかるものはトリルから始まるものばかりで、トレモロから始まる楽譜(古澤巌さん等の録音があります)が見つからず困っています。一番有名な...
1917年の緑綬褒章とは異なる[56282]と書きましたが、画像ではメダルの紋様が切れているので間違ったかも。 趣味はバイオリン集め様がお持ちのSTANDARD23の
ラベルで、今一度確認願えないでしょうか??なお、ご提示のSTANDARD21にある赤...