私は、楽器を弾いた後、弦に付いた松脂を落します。
タルティーニやベルナルデルは落ち難いのです。だから使いません。
熱狂的ファンを持つ
タルティーニですが、製造元と販売元とのトラブルで販売中止になったようですね。在庫の買占めに走る人もいるようです。ワタクシ、個人的にはお値段半分のドミナントが使用感、
タルティーニに近いとおもうのですが、...
Geigerin氏の投稿は、どうも感情的すぎてついていけませんな。感情論は抜きにして、事実認識の問題として考えましょう。以下の2つの命題に同意できるかどうかということです。1、作曲能力がある(=和声法、対位法、楽曲形式論、オー...
韓国製、
タルティーニにはたまげました。むっちゃ弾きやす~~~弓が弦にピタッとすいついて、弾き込む努力まったく必要なし!でもこれ使い続けていたら、松脂に頼りすぎてヘタになりそう・・・と思って泣く泣くモトサヤにおさまった次...
「革命的音階練習」の解説文の最後に重要なことが書いてあるので紹介しておきます。また刺激的な小見出しですが、トータルに音楽を俯瞰しない現代のヴァイオリニストの練習の仕方では、いつでも誰かに教わらないと新しい曲が奏けない人...
今日から休みなのでレオポルド・モーツアルトの教科書を読み直していたら、増4度の結合音の記述が見つかりましたので報告します。3例あります。(いずれもA線とE線上の重音で)① D-Gisの結合音はH (Dの短3度下)② C-Fisの結合音はA ...
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=146609で「魔弓の至芸」というCDが出ています。詳細がいまいち判らず困ります。http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=c&cf=0&id=cscr8456を調べるとどうやら下記のLPレコードと同一...
楽器の音色を「味わう」という意味でなら、演奏する曲によってストラドの音色が引き立つあるいはそうでないということもあるのでは、と思います。私はバロックのルクレール、ロカテルリ、
タルティーニあたりのゆっくりした楽章を充分に...
私も、QuinnからSilkierのSoloを貰ってたのを、このスレッドをみて思い出して、しばらく使ってみました。。皆さんご指摘の通り、色の割りには(これは偏見だと自分で思いますが)、くいつきが良いので「へー!?」って感じです。いつも...
Tartiniの Solist(Solo?) 試しにといって楽器屋からただで貰って使っていますが、すばらしいと思います。 弦に引っ掛かりが良くその上雑音がとても少ないので気に入っています。 昔のBernardel(アルミ缶入)と 混ぜて使っています。...