ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17380 件中 4331-4340 件目を表示中
>先生からも指摘されたことがなかったものですから・・・。>KMJさんからは、工房や職人さんの紹介は一切ありません。調整のことについて、先生に相談されましたか?KMJさんからは、工房や職人さんの紹介をして断られたのでしょ...
何か誤解しているようですが、私は徳力彦之助氏の研究成果を紹介しているだけです。ストディヴァリの調整経験がある峰沢峯三が金唐革の塗料はストディヴァリのニスによく似ている旨の発言をしたので徳力氏は場所と時代背景から金唐...
引用開始[40716] Re: 大阪音楽大学音楽研究所年報 ● [雑談・その他] catgut [09/08/23 14:34:47]読んでいて資料的に興味深かったのは、・サントリー弦楽器コレクションのバイオリンにストディヴァリとデル・ジェスのキットヴァイオ...
>結局根拠は峰沢氏の直感に過ぎないわけですが、15世紀のフィレンツェにすでにポリエステルとほぼ同等の塗料が存在していたことは事実のようです。滅茶苦茶です。「直感に過ぎない」のに「事実」とは・・・・。こんな駄文を書くとは...
ヒロさん中国製は個体差があるんですね。。。知りませんでした。娘の楽器自体はプスチックなどではなく、きちんとしたものです。ただ、先生が中国製はお好きではないようでして・・・。地方在住なのですが、サイズアップの際には東京...
読んでいて資料的に興味深かったのは、・サントリー弦楽器コレクションのバイオリンにストディヴァリとデル・ジェスのキットヴァイオリンの真作とされるものがあり、そのニスがほとんど痛んでいないということです。本当に真作なら、...
もうひとつ、私が気になることに、弦楽器奏者の難聴の問題があります。調査によって差がありますがプロのクシック奏者の4%-40%に難聴があるそうです。その原因の多くは大音量によると考えられています。ヨーロッパのオーケスト奏者...
工房とのお付き合いが大事です。職人さんは主治医のようなものです。中国は材料は豊富にもっていますが固体差はすさまじい。加工技術もありますが、調整がちゃらんぽらんのようです。駒、弦、松脂は特にひどい。付き合いのある工房なら...
申し訳ありませんが、 お問い合わせの500Aの型番の楽器は見たことがありませんのでなんともコメントできません。「好きな楽器を購入して構わない」という先生は、楽器のブンドにこだわるとか過剰な品質の楽器・弓を勧める先生ではな...
はびぶべぼ様情報ありがとうございました。とても参考になりました。B&Cに問い合わせてみて、サイズが違う場合は注文をつけて作ってもらおうと思います。フェルナンブコは確かに楽器との相性がありますが、はまるとものすごく音に効...