ぼこさん
シンデレラの組曲は3曲あるようです。第1組曲(8曲)Op.107第2組曲(7曲)Op.108第3組曲(8曲)Op.109全曲の中からどういう曲が抜粋されているかはわかりません。検索して調べるとか詳しい楽曲解説辞典見てみるといいのではない...
けいちゃん へ「
シンデレラ」やっとCD手にいれました。Rozhdestvensky指揮の全曲(第1幕から3幕まで)です。これもファリャの「三角帽子」みたいに組曲があるんですか?もしオケで弾くとしたら、どの曲を抜粋するのが一般的なんですか...
ブルックナーの
シンフォニーは、それまでみんなして積み上げてきたものを、最後は全部チェロにおいしいところ持って行かれるので……かなりうらやましいです。せめてそういうところくらいは、Vn、Vaを圧倒する音量で弾いてほしい…
「
シンデレラ」は聴いたことなかったのですが、弾くうちに好きになりましたね。「ロメジュリ」の姉妹版みたいです。ラヴェルの「ダフニスとクロエ」は第1・第2組曲ともやりましたが、フランスものとしては難しい方の部類だろうと思いま...
けいちゃん 早速ありがとうございます。ファリャ:バレエ曲「三角帽子」昨年のサイトウ記念で、バレエ曲全曲を聴きましたが、CDで聴くより楽しかったです。物語を理解するとよりいっそう楽しいですね。でもオケで弾くのは、組曲になっ...
バレエ音楽は普段弾く機会があまりないかと思いますが、いい曲たくさんあるのを実際弾いてみて実感しました。ファリャ:バレエ曲「三角帽子」スペインものはギター音楽なんだという話、この曲弾いて納得しました。面白い。もう一度弾き...
ハンニャ
シンキョウでも覚えさせてみれば良いと思います。http://www.mikkyo21f.gr.jp/index.html私は音で覚えましたが漢字は覚えていません。写経すれば漢字も覚えられるでしょう。
右手の指2本を使うと、左手との
シンクロが難しいので、たとえば前打音がファで次の音がミのフラットの場合、A線の第3ポジションで3と2の指を同時に押さえ、ファ(3の指)だけ右手で弾き、3の指を離すときに左手のピッチカートの...
シンセミアさんの提案された練習を試してみました。(もちろん、手は冷やさずに)手首や指に無用な力が入っていると、弓が弦に着地するときに雑音が鳴ってしまいますね。思ってたよりも難しいです。指の力を抜いていても手首が硬いと失...
シンセミアさんへ、お返事ありがとうございます。弓の先端と弓の元で、同じ位置で、ダウンだけ、あるいは、アップだけのスタカートの練習をすると良いのですね。こういう練習はしたことがありませんでした。夜遅くは練習できない環境な...