> 良い方法があったら提案してください。音程感に絞った話をするなら楽器に拘る必要はありませんね。 母語との関係云々であれば(生理学的な話ではないので)高音域である必要もありませんね。世界の街角で道行く人を捕まえてドレミ...
当初から書いている通りですが、実証的に母語が音程に影響するかどうかを検証するためには、・本人が意図した演奏ができる上級者で、母語や方言が違うだけで他のバックグ
ラウンドが似たグループを調査対象とする(絶対音感の有無で分け...
Wilfrid Mellersは以下のように書いています。Jacques Chailleyはフ
ランス人音楽学者・作曲家です。ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/4053/Danse.HTMLJacques Chailleyは「notes inégales(イネガル)奏法は恐らく仏...
不等奏法(イネガル)の原因については、大別してフ
ランス上流階級のダンスのリズム感に由来するという説と、フ
ランス語に由来するという説に分かれているようです。装飾音が日本の演歌や民謡のこぶしのようなものという考えは、それほど...
NONさま。ありがとうございます。そういう風に書いて頂けると少し気が楽になった感じがします。で、思い返してみると、あの先生、多分、ほめ方が上手でない。子供に注意するときのだめだしの仕方も、こどもにいまいち伝わってない。で、...
いい加減な情報はイケマセンよ。金札はあまり出回っていないけど普通の弦です。オイドクサに較べて少しゴワゴワした感じがあります。テンションは普通です。ピ
ラストロのガットは他の弦もゲージがありますから、ゴールドである必要はあ...
ピ
ラストロのゴールドってユルゲンなのですか?試してみようか知らん?素人のたわ言です。ごめんください。
ワーチャル・ブリリアントのヴィンテージとかヴィジョンチタニウムのオーケスト
ラなど、最近テンションを低めに設定した弦が発売されてますね。キャ
ラクターも緩キャ
ラが人気ですが、弦も緩弦が流行っていくのでしょうか?ローテンショ...
コクシネルさま、例えばフレデリック・ノイマンはフ
ランスに固有であるとする「不等音符」(これは音程ではなく音価にかかわる演奏習慣ですが)について以下のように述べています。p49不等音符の真の機能は、本質的にメリスマの特徴を備...
テレビの海外ニュースで、市民にインタビューしているところを見てください。 英語でもフ
ランス語でも、たいていの回答者のイントネーションは真っ平らで、最初から最後までほぼ同じ音程です。 日本語の回答者の方が余程抑揚がありま...