ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17381 件中 4731-4740 件目を表示中
なんだか次々スレが立ち並んで訳がわからん。前も言ったようにそろそろやばいのです。母は存命だし、件の「早く次を弾け」の恩師(私は15人近い恩師が居ます)もあるいはご存命かと…ちょっとだけ言わせてください。『旋律の背後に和声が...
家の先生も愚息には(他の生徒さんのレッスンは知りませんが)「弾いて納得させる」って感じです。でも、そう言うやり方もあるんじゃない?良い事よ!と他の先生に言われた事があります。「その音じゃない!こういう音!(といって弾く...
海ほたるさん、コメントありがとうございます。お言葉に甘えて「日の出」の続きを書かせて頂きます。5小節1拍目:VcのEsは高め。その他はピュタゴス5小節3拍目:このドミナント和音は緊張感を増長させるためすべてピュタゴスが...
>ダとはい、全くその通りです。春休み、ダ弾いて、父怒り。>先生が弾いたっていい音先生が弾いたらいい音だがする、私も昔よく言われました。こう弾けばこういう音出るでしょ?それは先生だから。バイオリンの話ではあり...
こっちは今週いっぱい学校があります(笑)来週からせわしい学校の送り迎えがなくなって、やっと寝坊が出来るかな♪と喜んでいるところです。でも、休みになるとダレちゃって練習もダとやるんだろうな~~。。。。。(そういう私も...
これまでの私の見解をまとめておきます。大蔵康義氏の「FFTによるVIOLINの音色」ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110006177952という論文に「大学の音楽学部のヴァイオリン教師」3人の音階演奏がファーストポジションではほぼ同じピッチな...
jackさん>39753私は「にごりなく」という言葉に純正音程を含めていますので、結局jackさんの仰っておられることと同じですね。>39750>旋律はピュタゴス、和声は純正という私の立場私も『ほぼ』同じ立場です。しかし、私とjack...
「歌う」旋律が純正律かピタゴスかという論争は伴奏の有無と無関係に延々と続いているようです。ヴィンチェンツォ・ガリレイはガリレオ・ガリレイの父親です。ヴィンチェンツォ・ガリレイの音律論 岡部宗吉著(本文がPDFで読めます)...
凄いですね。 スコアもネットで簡単に参照できてしまうとは・・・ こうした現場で本当に透明な響きを作ろうと思ったら、自分の耳しか頼りにならないことが、よくおわかり頂けるのではないかと思います。 しかも一瞬の判断ですから、...
海ほたるさん、背後の和声が純正律でかつ、>旋律を含めた和声をにごりなく響かせようとするなら旋律も純正律になると思います。尚、スコアをお持ちでない方はこちらへ↓。「日の出」ttp://imslp.info/files/imglnks/usimg/a/ad/IMSLP280...