> 理想を言えばイタリア語に堪能になることが「ヴァイオリンの良いイントネーション」にプ
ラスになるのでしょう。同じくドイツ人作曲家の場合は、ドイツ語のイントネーションが作品に影響していることでしょう。 素晴らしい論理の飛...
>>pochiさんの問題提起は『学習段階にある人が音階練習をする場合tartiniが云々』***独自の音程感を持っている上級者がtartiniを使って音階の練習をしても意味がないと思います。学習者が音階の練習をする時にtartiniを使うと...
本質的な話だと思いますが「伝統芸能」としてのヴァイオリン演奏は言語のイントネーションと深い関係があります。もともとイタリア語のイントネーションを誇張してイタリア語の歌が生まれ、イタリア語のイントネーションに影響を受けた...
はじめまして。初投稿です。私も42歳で昨年の12月からY社のレッスンで始めました。楽器歴は音楽の授業でのリコーダーのみというド初心者です。物事は続けていくと難しい面も出てくるものですが、開始4か月の感想は新しい世界がドーン...
セロ轢きのGoshさま、私はハイフェッツなりク
ライス
ラーの音階演奏録音があったとして、それをよく聞くのは当然として、音程分析を自分の音程分析と比較して大半の人は何か気付くことがあるのではないかと思うのです。英語の学習書でも...
話を発散させるつもりはないのですが、言語および音楽のイントネーション判断と空間認識は脳の同じ部分でやっているようだという学説があります。そうだとすると「音の高さ」を視覚空間で確認することは意味があるかもしれません。多く...
はじめまして、KEN氏、ヴァイオリンを弾こうと思う事は素晴らしい事です。難しい事を考えず、まず、先生を捜しましょう。KEN氏の文章は、「石川遼君をノーザン ト
ラスト オープンで見て」、と書き換える事もできます。浮き浮きしますね...
音楽のイントネーションと言語のイントネーションの比較は良いですね。これらが密接に関係していることは明らかです。例えばネーティブのアメリカ人が英語の本を朗読する場合、とにかく自分が美しいと思うように読み上げればいいでしょ...
twitterとかの、ひとりつぶやき系のサイトが、文字数制限を無くせば、この手の方々は、そっちに行っていただけるのに。。
[39615] jack さん、ありがとうございます。 ブログで拝見したのはまさにその文章です。それで、小生の目指す方向とは違うな~、と思った訳です。 小生の目指すのは聴いていて/弾いていて気持ちいい演奏です。 何を気持ちよく感じる...