ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17381 件中 4801-4810 件目を表示中
catgutさんは私の書いたことを全然理解していませんね。江藤先生の話のどこが、私が指摘した「機械に判断を任せることの問題点」に対する反論となるのでしょうか? レコードの回転数を変えても彼はそこからヴィブートやシフトのことなど...
繰り返しますが私は「上級者といえども音程認識には個人差がかなりある(特に高音域)可能性があるので、念のためtartiniのような客観的な方法で確認したほうが良い」という考えです。実際、人間の音程認識は状況によってかなり変わるよ...
>使ってもみないで否定される方がいらっしゃるのは不思議ですね。ツールが使われるためには敷居が高いか低いかということも重要な要素です。例)音叉;安価で使いやすい。テープレコーダー;普及している。チューナー;まずまず普及し...
tartiniの開発メンバの一人としてこの方もクレジットされています。Mr Kevin A. Lefohnttp://miracle.otago.ac.nz/postgrads/tartini/about.htmlttp://www.kevinlefohn.com/bio.htmlHe held the positions of Senior Lecturer in Violin...
APさま、以前機械を使ってソリストの演奏法を研究した例として故江藤俊哉氏の方法を紹介しました。その時代に現実的に入手できる機器を使っていろいろと工夫されていますね。江藤俊哉 ヴァイオリンと共に(音楽之友社)江藤氏と門下生...
鷲見三郎氏の凄いところは単にテープレコーダーを最初に練習に使ったということではなく、先進的な練習法や装置をとにかく試してみるという態度にあったと思います。戦前の段階でカール・フレッシュの「ヴァイオリン演奏の技法」を当時...
>すでにtartiniでヴィブートのかけ方を明確にできた実績があることもお忘れなく。どこに実績があるのですか?ウェブ上の議論以外何も変化はないでしょう。狭い世界の話です。各地でヴィブートの教育法に変化が出たでしょうか?Po...
集音の命はマイキングです次にイコイジングですカントリーマンでもマイキングで随分音違いますワタシはカントリーマンの音がどうもつまった音に感じてしょうがなかった針金の太いの使って一センチほど弦よりも高い位置に調整狙いはD線...
>>すでにtartiniでヴィブートのかけ方を明確にできた実績があることもお忘れなく。***掛け方ではなく、ヴィブートの聞こえ方ですね。掛け方は、下に掛ける心算で練習しても、何の問題も無い人が多い事は、ガミアン門下に...
----音程感覚の優れたプロの演奏家で機械測定に関心を持つひとが居ないように思われる。----それは「テープレコーダー」という装置も同じことですね。故鷲見三郎著「ヴァイオリンのおけいこ」には、黒沼(ユリ子)テープレコーダーをレ...