管球式のOTLはコンプリメンタリ接続という回路は不可能なので、どうしても電気的バランスをとるとき苦労します。ペアチューブ使っても上で使うか下で使うか、ステレオだととっかえひっかえ大変です。しかもB電源だけスライダックで...
スレの趣旨から脱線しますがhttp://www.shirakawaviolins.co.jp/history_m.html1970年代には国内では「ペルソン」が普通の言い方でした。もてはやされましたね。オールドの音のする新作、という触れ込みでした。http://www.shirakawavio...
Violinの再生が管球式パワー暗譜に限るというpochiさんの説で思い出しましたが。学生時代LuxのMQ36が欲しくて到底買えず涙を呑みました。音研製作のオールホーンセットにMQ36をつないで聴くヴァイオリンは生の音だと思います。あのショ...
linさん、Yahoo!オークション初めて見ました。有難う御座いました。pochiさん、お忙しい中重ね重ねご迷惑をお掛けして申し訳ありません。私、悪い事をした気持ちです、というよりしてしまった様です。何が悪かったのか解りません。情け...
工房まで往復7時間以上、交通費1.3万円以上の「ド田舎」に住んでいると、ベストな調整とは無縁になりますね(>私)最近はペグシェーバーもホール
リーマーも安いですよ(私は出来ないです)>弓を滑らせて弾くからだと思うわ・・大...
娘の1/2の肩当はボンムジカです。方にフィットして使いごごち最高、姿勢も決まります。が、まだ使って半年もたたないのに、なんとゴムが消耗して切れていたのですね、気がつかずにつけてヴァイオリンに少し傷をつけてしまいました......
Suzuchinさんもピラー(ウラディーミル)の愛用者とのことですね。チェコの楽器使っている人は少ないので、そういう方とお話しできるのは嬉しいです。自分のトマソ・ピラーの駒は、Suzuchinさんのヴィオラの駒ほど指板側には傾いていま...
M.Tadioli(クレモナ)の疑似ガルネリを持ってました。彼はオールドフィニッシュのスペシャリストで、非常に美しく仕上がってました。オイルニスをうまく使ってあり、きずはむしろ付きにくかったです。あらかじめ付けたきずは表面的なも...
言い忘れたので、M.Tadioli(クレモナ)さんに ガルネリモデルの新作を注文して作ってもらったことがあります。1万リラ(当時70万円位)。すばらしい技術で とても美しいVnで、暖かい音でした。2年ほど使いましたが、私にはパワーが...
参考までに、リュステルの正しい使用方法を書かせていただきます。まず、最初に、ネルなどの柔らかい布を3cm四方に、何枚か切って用意しておきます。これにリュステルを少量つけて、薄く延ばすように軽く拭いていきます。薄く延ばし...