ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17383 件中 5101-5110 件目を表示中
TORO社のヴェニス・カトリン(ロープ状のガット弦)のD・G線を試してみましたのでレポートしたいと思いますゲージは、D線が1.22mm、G線が1.84mmで、どちらも銀巻きの無い裸のガット弦で、3回ニスコーティングが施された3×Vです...
ttp://www.violins.ca/fittings/tailpieces/bogaro_clemente_carbon_tuner.htmlこの写真を見る限りでは、カーボンの爪が分厚すぎるためテールピースの枕木に弦がふれていませんね。この場合、弦長がE線だけ長くなってしまうので問題なん...
父娘Vn様コメント有難うございました。 息子に自信がつくように励まそうと思っています。この息子が入ったQuartetは去年は3つぐらいのCompetitionに出場して全部1位、2位を得てきているので息子にとってはPressureのようです。(親...
asdf様回答1:スワロフスキー自体が重要なファクターという確証はありません。しかし、実際にそのような加工がされたアジャスターで音が変わるのは事実です。もしかしたら、その際に螺子頭を彫った事が主因かもしれませんし、使用した接...
QB様質問1 ねじについているスワロフスキーが重要なファクターとお考えですか?質問2 話題A,Bの制振合金は(ブックメタル)なのですか? ミケ様チタンのねじは、イタリアのパーツの業者が持っていました。10年くらい前です。純...
Vnのアジャスターの螺子頭にスワロフスキーとか付けるの流行っていますが、あれも、伊達だけでなく、実際に音が変わります。件の制振合金(ブックメタル)も、オーディオの世界ではインシュレーターとして知られているものですが、螺...
前回の引用は Tobias Seyb(ト ビアスSeyb)氏 の投稿した質問にBohdan Warchal(B・バルハル)氏が答えているものです。このバルハル氏は弦の開発者本人の可能性があり参考になるかと思ったまでです。これは、確か、violinist.com ...
のんちゃん様年が明け、休暇がとれたらお借りしてみたいです。確実に音は良い方向へ向かうでしょうが値段相応の効果があるかは微妙なインですね。音程がとり易い、遠くまで音が飛ぶ等の効果があれば購入するかもしれません。asdf様顎...
元MSKK社長の成毛氏がブログで書評を書かれていました。ttp://d.hatena.ne.jp/founder/20081125/1227582391前半のストティヴァリ本人の伝記はこの本に尽きるといっても良いほどの出来だ。イギリス人特有の歴史と工芸品への顕微鏡的な...
そういえば「ストディヴァリウス・コンサート Encounter with Stradivari 2008」の豪華なプログム(パンフレット)がpdfで以下で閲覧できます。これは素晴らしいですね。ttp://www.nmf.or.jp/concert/index.html