ずっとOlivから離れられなかったのですが、つい最近Eva Pirazziに乗り換えた者です。2時間ほどで嫌気が、とのことですがEva Pirazziは音色が落ち着くまで3日ほどはかかるので一度時間があるときに、張り替えてしばらく我慢してみてはい...
矢張り1本だけゲージを変えると良くないですか、、 エヴァとオブリガートは両方とも試しましたが、2時間ほどで嫌気がさして外してしまいました。エヴァはただうるさいだけだしオブリガートはいかにもガットの物まね(悪い意味で、もこ...
現役の人にアドヴァイスは烏滸がましいのですが、、、ご存じの通り弦のゲージを一本だけ変えるとバ
ランスが崩れますよ。発音を重視して細い物を使ったからといって結果が満足の得られる物になるかどうかは解りません。オブリガートやト...
ヴァイオリンに限らず、西洋音楽の一般的な傾向としては、低い音は重くずっしりと出る方がよく、ヴォリューム感を要求されますが、高い音は絶対的な音量が小さくても通りが良いのでバ
ランスよく聞こえますね。機械で図った絶対的な音量...
ご回答をいただいた4人の皆様、ありがとうございます。それぞれに説得力があり、勉強になります。さしあたっては弦を交換してイーヴンなバ
ランスを目指してみようかと思います。
はじめまして知人に紹介されて行ったのですが、大井町にあるロックバーみたいな店が、毎月第3火曜日だけク
ラシック音楽の日になっていて、すごくいい音でした。オーディオミュージックバーONPAという名前で、音響にこだわってる感...
すべての弦が同じようにバ
ランス良く鳴ると、当然、弾きやすいでしょう。しかし、そういう楽器は少ないと思います。楽器自体の性能と思います。私は自分の楽器の特長を伸ばすように調整して(もらって)弾きます。目下の不満は自分の腕で...
Pochi様レスを有難う御座います。 リジットの方は発音が少し鈍いという事ですが、標準の太さよりも1つ細めのを使えば発音が良くなるという事ですよね?その場合音量が減ると思いますか?何回かドミナント又、色々なシンセティック弦に...
クレモナ新作ガルネリモデル3年目です弦はオリーブですがガルネリモデルということで低弦強調のためDだけシルバー14を使用。EとDにはさまれたAが弱くて違和感ありました。ごく最近、Eだけゴールドブ
ラカットにするとA線の芯は...
新参者さんのオーディオのお好みがわかりませんが、雰囲気のあるお店をお探しなら、阿佐ヶ谷のヴィオロンもお勧めです。