一時帰国 KS です。皆様御久し振りです。上げ板が多くて(驚きの量です)とても読み切れません。Geiger1951 さん御推薦の F.P.Zimmermann が大好きで出ちゃいました。Brahms, Bach も凄いですよね。子供を弟子入りさせようと手紙を出し...
作曲家が全責任負って、いろんなことを書き込むなんて、多分ベートーベン以後だよ。そのベートーベンだって猛烈な悪筆。ベートーベンと同様に作曲でしか飯を食えなくなったシューマンが、やたら書き込むが、メトロノーム表示が無茶苦茶...
8816 削除の上小訂正アイザック・スターン氏(1920-2001)が亡くなって2年以上経ちました。往年の巨匠ブーム(フランチェスカティやオイストラフなど)の中にはまだ彼は含まれていないのでしょうか。やや注目度が低いようです。====19...
>>玉木さんIMCの楽譜は非常に誤植が多いです。これはIMCに限りませんが、エミール・ソーレ作、パガニーニのコンチェルトのカデンツァの楽譜は、間違いだらけのまま平気で世に流れ続けています。フランチェスカッティ校訂サンサー...
ぷーたさん、おはようございます。++++別にフレッシュを貶めようとは思いません。むしろ私も彼の信者です。彼が原典を重んじたことはそのとおりでしょう。ロスタルは師匠の癖までそっくり真似していた程フレッシュを崇拝していたので、...
モーツァルトの3番、4番はクライスラーのカデンツァがありますよ。四番は演奏頻度が高いですが、三番はサム・フランコやイザイが一般的なのであまり弾かれません。
調べていないので全部は判りません。
モーツァルトの5番にはクライスラーのカデンツァが出ているでしょう。
8315 pochi さんへ無礼者、余は遠山一行であるぞ(笑)。「長江」ですかー。聴きたくねーよなー。あ、失礼。+++++吉田さんは父が著作集(野村光一さんの何冊かもあったと記憶します)買いこんでいましたね、そんな昔じゃない。この前...
ボストン響は、Aを446に決めてるとか、聞いたことがある。N響は、442?ウィーン、ベルリンフィルは443だか444?カーネギーホールのピアノは442?
モーツァルトのピアノは、422だったとか、、、、、422と、446...
私の絶対音感は、200Hz付近から4000Hz付近(この範囲がどういう意味か解りますよね)で、±20セント程度で、完璧とは云えません。上は8000Hz付近まで、下は65Hz程度なら、音名を正確に言えます。A=440~445迄なら、±1Hz程度で...