裸のガット弦に合うE線を求めて、先月から、いろいろなE線を試してきました。自分は、ひっくり返りやすい(裏返りやすい)E線は苦手なので、「ひっくり返らないE線」という前提条件でいろいろ探してみました。オリーヴの金メッキの...
こんにちは。>表板はシダーでしたか。その制作家のスプルースも評価は高いですが、初期のシダーにセ
ラックのものに良いのがありますね。それは
ラミレスでしょうか?
ラミレスがギターにシダーを用いた最初の製作家のようですが、それ...
>東北人 さん、色はゴールドとブ
ラックです。ゲッツのものと似ていますね。というか、いわゆる『ヒルタイプ』です。とにかく『微かに動いていく』感じです。値段がちょっと高め?で2,600円程度しますね。メインの楽器につけましたが、...
通りすがり3様。ティーダ様。弦楽器フェアのときに白川総業のネジピッチ0.25mmのE線アジャスターを購入されたとのことですが、色はゴールドとかブ
ラックとか選べるのでしょうか?また、ネジピッチは別として、全体の形状的としてはゲッ...
たった今張ったばかりですが、テンションが低いような感じで、四弦を一緒にはじくと全てがボリュームを増して共鳴し合います。いままで聞いたことのない響きです。弓で弾いたときの弦から音が出る感じは前のと似ていますが、これはこれ...
オペ
ラではなく劇付随音楽「ロザムンデ」(キプロスの女王ロザムンデ)op.26 D.797の間奏曲が大もとですね。オーケスト
ラだけの演奏というのは聞いたことがありません。クルト・マズア/指揮、エリー・アメリンク/ソプ
ラノ、
ラ...
こんにちは、以前投稿させていただいたことのあるク
ララです。シューベルトについて質問させてください。シューベルトの弦楽四重奏曲第13番 イ短調 《ロザムンデ》 D804 第2楽章のオーケスト
ラ版を下記URLの中で聴けるのですが、ttp:...
合計1時間取れるとして・・・・自分の場合はセブシック10分ヴィブ
ラート練習5分エチュード10分楽曲20分その他(ボウイング練習)10分ですかね。
Peachさんへ。パリのオペ
ラ座にいるヴァイオリニストの大島莉紗さんがいろいろと体験談をブログに書いておられて、参考になりました。エキサイトのブログにありましたので、検索してご覧になられると親御さまとしても参考になろうかと存...
表板はシダーでしたか。その制作家のスプルースも評価は高いですが、初期のシダーにセ
ラックのものに良いのがありますね。塗装でどの程度音が違うと思うかどうかは、奏者次第という部分もあるでしょう。ヴァイオリンの場合、オリジナル...