続き。推理小説、外国物。1. デラコルテ「ディーヴァ」映画にもなったね。2. ゴズリング「負け犬のブルース」 主人公のピアニスト兼作曲家の存在感が秀逸。 彼の悩み、行動の選択、すべて今の日本の 音楽状況と似通っている...
ところでTVを見ていたら、元オウム信者の岡崎氏が『私達は何を成就させるために修行してきたのでしょう・・・。 結局、麻原の野望を成就させるために利用されていた・・・。』ということを言っていました。彼も元々は人一倍真面目で...
鈴木メソッドバッ
シングが盛んなようですね。私の知人にも鈴木メソッド出身者は沢山いますが、鈴木メソッド出身者の技量が個人の先生に習った人より一般に劣っている傾向があるとも思いません。むしろ上手い人が多いように思います。ま...
ぼくVSA入賞者の作ったアルシェの弓持ってマース。オールドフレンチ弓の完全品(無傷で極めてコンディションの良いもの)にはかないませんが、そこそこのコンディションのオールドフレンチ弓には負けないだけの腰の強さと繊細さを併...
最近エグ~イ、スレが多くてなによりです。(どこがなによりじゃ!)
シンプルなネタの方が、レスがつきやすかったり、楽しかったりしますね。んで、タイトルそのまんまです。皆様の所有しているCD&レコードは、現在何枚ですか?100...
ともちん さん> ルイス・カウフマン、トーシャ・ザイデル、グィラ・ブスターボ> などのヴァイオリニスト、みなさんご存知でしたか?ルイス・カウフマンは名前だけは聞いたことがあります。アメリカでは有名だったみたいだけど、日...
海外留学経験はドイツに短期の経験があるだけですので、私は門外漢ですが、現在ニューヨークに住んでおり、子供の可能性のために少しこの辺の事情について研究を始めたところなので、いちおう私の知識の範囲内で米国の事情を投稿してみ...
[9786] pochi さん [04/02/09 13:42:56] >>才能のある人の才気ばしった演奏には、音程、リズム共に、>>計り知れないものがあると思います。 あああ、大魔神挑発しちゃいけません(汗)。ステージで全体を聴いて判断したいで...
ヴァイオリンを弾くのは、私が許せるアナクロニズムの一つですが、実は弓道は嫌いなんです。アーチェリーの方が的に当てるという行為そのものの目的なら優れているでしょう。私の目的整合性に適わないのです。燃料効率・環境負荷・操作...
violaの方がviolinより長く燃えます。モーツアルトの
シンフォニー・コンチェルタンテではVnが歌い次にVaが歌います。Vnがどんなに手を変え品を変えて歌ってもVaがVnを凌駕してしまいます。最後のチャンスは3楽章の最後...