>理想の弦-----深く輝かしい音なら「オリーブ」です。人工素材弦も弾いて居る自分に取ってはかなり違いが有ります。芯材が同じ「オブリガート兄弟」では「オブリガート」が低音強調型で「ドミナント+オイドクサ」÷2に「低音の余り」を...
そのような条件でしたら、ガット弦一択ではないでしょうか?音の深さですとか、そういった部分を重視するのであればナイロンは何れもどんぐりの背比べだと思います。扱えるかどうかは別の話しですけどね。何回か、専門店や工房のプ
ライ...
私の場合は、一生ものを考えると「音」が基準になりますね。私の一生ものの楽器は、ヨーロッパ某国在住時に当時の日本円で60万以下の価格で購入した、所謂南ドイツのオールドバイオリン(ハイアーチ、
ラベルなし、推定250年以上前のもの)...
はじめまして。私はピアニスト、作曲家をしていますが弦楽器が大好きで、好きが高じて弦楽器を中心にした音楽を作ってアンサンブルを主宰し演奏、制作活動をしています!それでバイオリンもレッスン受け始めましたが、まだまだ初心者で...
〔ナットシェル〕勝手にコンクール楽器の弾き比べ:ちゃんとした立派なバイオリンの音何方の楽器の演奏が良いでしょうか??力量の違いだけでなく楽器の違いも大きな要因になりますね。楽器の違い分かりますか?何とかの弾き比べと異な...
松毬様車、好きな方ですが、MTなのはどっちかといえば仕事の兼ね合いですかねぇ(≧∀≦)公道での張り合いや走行会等は数々の事故でもう卒業?wしましたが確かに最近のEVとかだとまた変わった一面もありそうな…アストンマーチンで日本の公道...
それは、大変良かったですね。私も C.N.Bazinは良い弓だと思いますよ。そしてリーズナブルです。A.Hussonは残念でしょうけど、色んな弓を試したことは、とても良い経験にもなったことでしょう。実は、C.N.Bazinには、ヴォア
ランスタンプ...
まる様優秀な現代弓の作家さんは、作りがとても精工ですね。素晴らしい工芸品と一目で分かります。。グ
ランシャンさん、売りに出てるみたいですよ~ォ。是非機会があれば、試させてもらいたい弓です。ヘッドが特徴的で、個性なんですね...
詳しくありがとうございますm(_ _)m色々見て回った所、Louis MORIZOTの良い物とVictor FETIQUE、Charles Nicolasとも迷ったのですが、最終的にCharles Nicolas Bazinを購入しました。Auguste HUSSONはとても音が艷やかだったのですが予...
松毬様シェフェールさん確かに良さそうですねぇ(≧∀≦)個人的にはエリックグ
ランシャンさんガニエさんあたりが気になりますがあまりお目にかからないんですよねぇ…車の例え面白いですねー私はさながら
ランボルギーニ、フェ
ラーリ系では無...