先生が「やる気」を保つ為の教え方として、①弦と弓の接点を見て弾かせる(初心者は例外なく弦と弓の接点を見て弾かなければならない) ②弦の振幅を見て、振幅が最大になる様に運弓練習させる(弦の振幅はE線では見えにくいがADGなら見え...
楽器演奏は「音」なので、最終的には「音」で判断します。練習の仕方、方法なら「この様にしてみたら」というのは成立するのですが、奏法のスタイルは、師から弟子に受け継がれるもので、掲示板上で、「この様にしてみたら」というのは...
じゅん氏、先生を変わった方が良さそうです。Sevcik Op.8は、ポジション移動です。1st.positionが全く弾けていない人に、幾らなんでも酷過ぎます。じゅん氏に運指の基礎がないのは、下降音形で解ります。私は、初心者をあまり教えません...
NNOL氏投稿pochi修正ヴァージョンラフォリア、ヴィターリのシャコンヌ、エアヴァリエなど、そのための曲がありますが、じゅん氏には全く手が届きません。クライスラーの序奏とアレグロも該当します。せっかくですから、
クロイツェルの2...
クロイツェルのNO32、NO33についてしみじみ考えてみましたが、mpとかmfなら随分楽になりますが、pというとほとんどチューニング時のボーイングのイメージです。チューニングのような美しい響きでダブルストップやれというところに難しさ...
ピアニシモの話がでたので少し。ピアニシモやピアノはヴァイオリンでも難しく、
クロイツェルのNO32、NO33あたりpでダブルストップ弾けというのは私には難題です。うまく吸い付けることができません。素人でこんなの弾ける人がいるので...
>デタシェ系(というか技巧系)が続いたのでそうじゃない要素の曲を、ということでの無伴奏のサラバンドでした。そういうこともあるのですね。まともに難易度を知っている人なら、その程度のレベルの人に無伴奏のサラバンド(何番か知...
>音の立ち上がりがはっきりせず、デタシェがきちんとできていないと思います。駒・魂柱の調整やってますか?どんな楽器をご利用か存じませんが発音は調整で随分変わります。私の場合はうまく弾けないところのほとんどが、ポジション...
練習曲はカイザーから途中で
クロイツェルに変わり、今は11番が宿題になっています。教本は白本の3巻が終わりました。曲は現在、モンティのチャールダーシュとバッハの無伴奏パルティータのサラバンドをやっています。音の立ち上がり...
昔からある練習法です。http://fstrings.com/board/index.asp?id=33961&t=2007#34035しかし、初心者にこれをやらせて上手くなった例はありません。理由は解らないのですが、初心者には、カイザーとか
クロイツェルとか、練習曲で、ス...