今はクンオリジナルのカーブが好きで使用していますが、クンブ
ラボの購入を考えています。クンオリジナルとクンブ
ラボのカーブや形状は同じでしょうか?
赤角印は、作者名でも
ランクや仕様表示でもなさそうなことが分かりますもう一つ可能性として、検査印の可能性があると思います。印相の字の意味が合えばよいのですが、、、??
捕捉
ラベルの捺印は、スト
ラドの
ラベル"丸の内にAtS" マークを肩替わりする形で理解できて、スズキでの始まりはサインの代わりに印鑑を用いたものです。証明書にも記名と捺印され、日本では証文などの証明性が高い捺印が有効...
赤角印は、済韻?かとも思ったが違いますね。また篆書体は、周、秦、韓、魏ほか印相体も幾つもあるので????、要調査継続でしょう。また、政吉も梅雄も、楽器に丸い実印風印鑑で捺印した楽器があります。恐らくは、スト
ラド
ラベルな...
有識者の方々から簡単に判明すると思っていたのですが、意外というか残念な状況です。取るに足らない質問と思われるだけに、どうかご容赦ください。ネット検索で確認できる昭和38年の特製第3号級品の證明書には「鈴木梅雄」の朱印があり...
おまけバイオリンは、簡単には自然倍音の2倍音と3倍音、5倍音の比1/2, 2/3, 4/5を基にした寸法で概ねの形が定まります。この値を展開した 1/3, 1/6 (1/2 × 1/3), 4/9 (2/3 × 2/3), 4/5 (4/9 : 5/9)の比に寸法はざっくりと従っているよう...
お待たせしました。渦巻きは、音と関係して、ただのシンボルではなく実音に関与するようです先ず、音のシンボルとして黄金比の渦巻き(蝸牛)があり、周波数特性フーリエ変換、オイ
ラー空間、音律(純正律,ピタゴ
ラス,平均律)と繋がってい...
AAで注文している方に質問ですが、返信が遅いですよね?^_^やり取りの途中で住所を伝えたところで音信不通になっています。皆さんは,スムーズに購入できましたか?
因みに、フ
ランス人は機能美から、自然倍音(基音,倍音,3倍音,(5倍音))を元にしたピタゴ
ラス比(律)を楽器に与えましたが、イタリア人の美的感覚は、造形的に美しい黄金比を、渦巻きだけでなく響胴などバイオリン全体に用いたようですバイ...
そう、頭のぐるぐるのこと。芸術の都だからか、パリでピタゴ
ラス律、1/2、2/3、、、の視覚デザインも楽器に与えたフ
ランス人が手を出さずに残した部分。音に、全く無関係ではない(ペグ材でも変わる)様ですが、シンボリックな視覚デザイ...