バイオリンは25挺、おもにスズキの古いものです。6コインの302、MASAKICHINo.4,オールドレプリカシリーズのNo.36,青
ラベルのNo.18と19,KOJO
ラベル、
ラベルの違う103などです。あと1つだけ素性の知れないものがありまして松毬...
松毬様チェロは今6台あります。一回見に来てくだせさい。怪しい者ではないですよ笑現在ヴァイオリンは3台です。その内の1台はエリック・ブロットの鑑定会に出していて今日か明日に電話連絡が来るんですよ。。。。もう、ドキドキです。そ...
弓オタク様 ご教示ありがとうございますグレビィさんは確かに低価で良いかもしれませんね。 離婚に際し、シェフェールさんは半分木材を弟子に分けてあげたって感じなのかなぁ
ラザーリの二コ
ラさんと渚さんで考えると、やっぱ師匠が...
スズキは、この引継ぎ時期は特殊で、名目上は梅雄から職人のエターナル・ヘリテージに変わり、秩を飛ばしている(秩が製作を名目上辞める)点がとても特殊です通常は、例えば、製作を引継ぐ場合は、スカ
ランペ
ラがガッダに、ガッダが息子...
松毬様シェフェールさんの元奥様は元共同製作者さんのLaure Grevyさんです。弓の見た目もシェフェールさんにそっくりです!なのでLaure Grevyさんのスタンプでサルトリーがほとんど作ったような弓が出てくるのであれば狙い目だと思いま...
弓オタク様 すーごいですね。 チェロ本体もさることながら、弓もまた。 それも貸し出しでボワ
ランの弓、スティックだけでもいいですね、フロッグらも骨董価値あるし。恐らく80gくらいで、しかも、ビヨーム工房へ行った後のボワ
ラン...
特シリーズは、量産楽器の製造を目的とした会社が製造した楽器です。[56255]は、(一応は)バイオリン作家の鈴木梅雄の楽器です。 但し、会社の資産(木材、設備、人)を最大限活用しているでしょうけど88歳なら造れなくはありません(造れ...
松毬様1727年頃製のチェロはMax Möllerの鑑定書がついておりますが、相当古いので来年Max Möllerで務めていて現在そこを引き継いだとされるアンドレアスポストさんに見てもらう予定です。(年輪測定の測定結果の書類はございます)10月3...
その通りですね。特1と特3を並べてみると差は歴然でしょう。 また、パーフリングの先端を観るのは有名ですね。 後期特シリーズの上位機には、恐らく梅雄が
ラインに入って製作された楽器にサインをプリントした
ラベルがあるようです...
現代のウィットナーは強化プ
ラスチックみたいです。https://maccorp.co.jp/wordpress/wittner-tailpiece-2/昔はアルミニウムだったと思います。