生活する場は、今の世の中どこでもそんな関係ないっすね。本場の空気を知ってるのと知らないのではもちろん何かしらの差はあるかもしれません。ロックもクラシックも、日本古来の音楽じゃないし、ある意味しょせんは真似事の部分がある...
[5535] Re:
五嶋龍くん ぷーたさんの書いた文章、>僕が気になったのは、ロックギターやヘビーメタルを好んでいるということです。芸術的感性が麻痺したりする心配はないのでしょうか?***気になる文章です。私は、西洋古典的音楽し...
中学時代にBluegrassに染まった私も高校時代はロックバンドでした。ヴァイオリンにピックアップつけてウィーン、ウイーンとやったりしてました。あとはキーボードいじったりスネア叩いたり。その代わり、私の好きなBluegrassもどきもレ...
>技術レベルは相当違いますが、近所にヴァイオリンが趣味でロックバンドでホール借りてライブもやる高校生の男の子が(複数)います。いい若者達ですし、良い家のおぼっちゃんで、ご両親も教養豊かな優れた方たちです。彼らはバンド仲...
「個人的には結構好きです」7159はお世辞じゃありません。技術レベルは相当違いますが、近所にヴァイオリンが趣味でロックバンドでホール借りてライブもやる高校生の男の子が(複数)います。いい若者達ですし、良い家のおぼっちゃんで...
>僕が気になったのは、ロックギターやヘビーメタルを好んでいるということです。芸術的感性が麻痺したりする心配はないのでしょうか? 芸術?芸能?のスレがどっかにあったけど、芸能レベルではなく芸術レベルを目指してる方々には、私...
龍君のお国では、ニルヴァーナのベース奏者を務めた人が、州副知事選挙に出馬することを検討しているくらいのご時世ですから、これからの時代、柔軟性をもって、何でもありなのでしょう!
といいますか、ここに来るような人達、ニルヴァーナなんて聴いたことあるんですかね。カート・コバーンですよわかります?涅槃の境地かぁなんて思ってないですよね(笑)ニルヴァナ好きの一流ソリスト?!これからの時代はありなのかも...
みなさん、こんばんわ雑誌「サラサーテ」で龍くんが好きなアーティストはニルヴァーナかクライスラー。夢はバイオロジストかアクターと言っています。でもヴァイオリンは決して止めないとも言っています。こういう肩のこらない豊かな生...
昨年、NYに引越ししてしまって、初回以来みていたオデッセイを2回見逃してしまいました。このスレッドを見つけて皆さんの話を読んで、想像できました。感謝。龍君、ロックギターやってんですか?Blues感覚なslideがうまくなるよな。その...