アマ
チュアおばさん様、有難うございます。歯を動かすので、噛み合わせが崩壊するというのは理解していたし、ワイヤー置いたら舌はどこにやるんだろ?という疑問もあったのですが、やはりいろんな不都合が出そうですね。たぶん、同じ手...
ガチャ100氏、諦めた方が良いと思います。私が5年といえば、5年です。最低でも3年というのは、甘く甘く見積もっています。10年間、いい加減にアマ
チュアオケで弾き続けた人は、悪い癖が付いているので、今からヴァイオリンを始める人...
西洋「音楽」の場合、http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45910弓がプルプルする人は、オケで弾いてはいけません。そんな人を受け入れるオケに入ると、耳が腐りますから、ヴァイオリンで音楽を演奏する、しようと思っている人...
匿名希望X氏、音楽とは無縁の行為であるかどうかに拘わらず、mf以上をffで金管が吠える不文律があるアマ
チュアオケでは、腕自慢こそがレーゾンデトールなのでしょうから、否定するのは良くないという考え方もあるのではないかと思います...
pochi さまが、再掲を期待しますといってくださったので、恥ずかしくなっていったん消してしまったのですが、少し訂正して載せます。ーーーーーーーーーーーーーーー子供が面白いリンクを教えてくれました。マリンバでバッハを演奏して...
たくさん私はがちゃでもガチャでもどちらでもかまいません。私は臨時で#や♭が付くとどの指で押さえれば良いのか迷いますし♮(ナ
チュラル) も出てくると何だか分らなくなり、元の#や♭を付け忘れます。転調も見逃します。楽...
私はこのDD51さんが他人が彼の音を聴いて、厭な気持になるために、ヴァイオリンを弾いているのか、もしくは耳と頭が悪いのかどうかは分りませんがこの方こそアマ
チュアはまともに弾けないと決め付けているように思えます。 完全な音程...
1ヶ月位たってしまいましたが、今年も行ってみました。まだ弦楽器フェアには数回しか行ったことがないので、見所がよくわからず。。皆様のコメントを読んでから行けばよかったかな(笑)と。普段は気軽に試せないような楽器や弓を、まとめ...
通りすがりの初心者 さん、>『音程が合った時の響きが良く分る。「ここが正解です。」みたいな反応』>>あります。普通に調整して調弦されていれば必ずわかります。ご自身も書いていらっしゃるではないですか。そうなのです。楽器の調...
①録音を聴いても解らない。→多くの方は、理解していると思います。→自分の録音を聴いて「あーあ」と思います。→ですので、録音を嫌がる人が多いです。→録音を聴くと、絶望的になるので、録音を聴きたがらない人もいます。②最初から正確...