ハイフェッツの奏法で音色が変わる物理的理由も一応推定しています。弓圧がごく弱いため、弦と毛のスリップスティックで弓の動きと直交する方向の弦の運動が通常のボーイングに比較して少ないのだと思います。おそらくこれが弦のヘルム...
通りすがりさま、それこそ難癖です。以下のように書けばよいですか?パールマンはどのような意図で「
ハイフェッツの音の秘密」について語ったと通りすがりさまは思われますか?(1)パールマンはまったく
ハイフェッツの真似をすることはで...
>試してみれば簡単なことなのに
ハイフェッツの奏法の再現はそれほど容易くないと感じますが、catgutさんが簡単だと仰るのならUPしてみてはいかがでしょうか。>いろいろ難癖をつけられそうというより議論に現実味が出てくると思われま...
選択肢が不適切。>(1)パールマンは適当に思いついたことを言っただけである。(2)そこらへんのプロ奏者では真似はできず、パールマンクラスの超一流のソリストだけが
ハイフェッツの真似をすることができる。(3)腕に比例するがある程度の...
怒り狂うHefetz生… さま、私は真面目に言っているのですよ。先にも書きましたが、「
ハイフェッツは神聖不可侵であり、誰も
ハイフェッツの真似などすることができない」という変な信仰を感じます。パールマンはThe Art of Violinの中で以...
一体、何人の心ある人が去っていったことか。南無・・・・・・・・・・・・。
>>>>>40863イテテテテ、痛い!この方、藤の山胃、もとい不治の病でした。パガニーニの真似だの、
ハイフェッツの演奏姿勢の必然。駄目です。根本的に駄目な人間です。相手にした私の時間を返してくれ!!。ヴァイオリンっ...
ハイフェッツもどき奏法だと音色が違うとかいろいろ難癖をつけられそうですから、昔の巨匠が音が小さかった証拠としてはパガニーニの真似をしていただくのが良いでしょう。駒のカーブを非常に緩くし、非常に細い弦、例えばD線の場所にA...
再現方法の蘊蓄は結構ですので是非 再現可能と言われる
ハイフェッツの音色を録音して聞かせていただけませんか? 短時間でも構いませんので
>>40848>「巷にいる愚者のやっかみ・ひがみ」でもって曲解というよりcatgutさん自身が音の小さなヴァイオリニストであって、
ハイフェッツの音の小ささを証明することによってご自身の音の小ささを正当化している、ように感じまし...