ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュ | Choo"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュ | Choo"の検索結果

3017 件中 771-780 件目を表示中
ラカトシュは先代がすごかった(竹山も)。ごめんなさい後者はヴァイオリニストではないです・・・ハーン良いですね。シャハムすごい。ムターは是非聞いてみたい。キュヒル師がN響コンマスに座ったときの尾高師の嬉しそうな顔は多分一...
湿度や汗の影響で調弦が狂う(ピッチが狂う)と、弾き手だけでなく、「聴き手にも」、その狂いがすぐにわかります。特に、バッハの無伴奏のような和音の多い曲だと、ちょっとしたピッチの狂いでも大きく目立ってしまいます。高温多湿な...
オイドクサとかオリーヴといったガット弦の音や弾き心地が大好きな方は、高温多湿期はガット弦での演奏には困難が伴うことを知りつつも、ガット弦からけして離れられない、というケースが多いと思います。私もそういうガット大好き人間...
アマチュアヴィオラ弾きですが、季節にかかわらずオイドクサを張っています。高音多湿の条件下が前提ではありますが、照明の熱についても言及されていらっしゃるでしょうか?私はステージ上でのゲネプロやリハーサルで切れたりチューニ...
ヴァイオリンの弓の毛替えについて、いくつかのテーマに分けて、改めて考えてみたいと思います。①弓の毛替えの「頻度」について弓の毛替えの作業工程を最初から最後まで見学したことのある方ならよくわかると思いますが、弓の毛替えは、...
☆JBヴィヨーム(ストラディヴァリ型)バッハの無伴奏から数曲、パガニーニのカプリスから数曲、を組み合わせた無伴奏リサイタルの後、楽屋でヴァイオリンを手に取って見させてもらいました。ニスの色がやや暗めの色だったこともあり見...
相談したらすぐに弦メーカーが動いてくれた、というよりは、何度かの対話を重ねる中で、弦メーカーが、日本の梅雨の時期や夏の「高い湿度がずっと続く状態」について理解してくれて、でも、そういう多湿な気候にもかかわらず、ガット弦...
海外のヴァイオリン弦メーカーに次のような相談をしてみました。「私はヴァイオリンにガット弦を張っています。日本の夏は高温多湿ですが、私はガット弦の音が好きなので、1年中、ガット弦を張っています。東南アジアには日本よりも、...
お子さんは”半音上がる下がる”というのはまだ認識されていないということですね。でしたら「このド(ナチュラルのド)の時は1と2はくっつく」が適当な指導法だと思います。ただ問題は、Aメジャーであれ何であれ、お子さんがドを見たら...
>弓に塗ってあるニスは、当て傷から木を防御できるほど硬くないし、厚く塗ったところで、相手がE線なら一発でだめ。他の金属巻の弦でも直撃されたら負けてしまいます。オールド名弓のオリジナルのニス(あるいはオイルフィニッシュ)の...