バイオリンを57歳で独習ではじめて半年経ちましたが最近の成果はタイスの瞑想曲を弾けるようになったことです。 と、言ったら馬鹿いうなと怒られそうですが、ずいぶん練習して自分では弾けるようになったと思います。録音して高音も確...
ありがとうございます。娘のレッスンには毎回付き合っています。自分も習えたらいいのですが、子供の練習時間を捻出するので精いっぱいで、自由な時間といえば、せいぜい会社の往復通勤時間とお昼休み、子供が寝た後に仕事が片付いてい...
はじめまして。5歳の娘がヴァイオリンを習い始め、それをきっかけにこちらの掲示板も拝見してます。先生に教わったことを家で練習させる過程で、ある問題にぶちあたり、みなさんのお知恵を拝借したいと思った次第です。私は子供のころピ...
困った さんへ その楽器を日本で売るつもりがないなら、既に投稿されてある通りで、困ることではありません。楽器の真贋を証明できるのは、楽器そのものであり鑑定書ではありませんので、所有者がその楽器の価値を認めてあげれば済む...
こんにちは。 人によって主張に差があると存じます。そんな中で、当方は、次と理解しています。 ざっくりとした時代区分で、オールド(当時のピリオド/オリジナル楽器含む)、モダン、新作と分けられます。 俗にモダンとは、A-0).19世...
たくさんへたくさんの仰る通り鑑定書はただの私見書です。そのものに価値があるわけではありません、ただ最初に書いたように鑑定書が付いている事でその楽器が市場で信用されれば楽器の価格に影響を与える事も事実です。鑑定書を紙切れ...
SP2さん信じられません。実際にご経験されているので反論できませんが。150万円は2艇分でしょうか? そうすると、1艇が概ね75万円かかったということですね。例えば、評価額の5%とすると、近年コンクルールで優秀な成績を収め...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=53840#53840↑↑↑↑↑↑↑↑↑バグが有り、貼らないと他のURLが貼れません。すってけてん氏、>正直疲れます!肩は痛いし、指にもきます。=====弾き方の基本が出来ていないのでしょう。精神的には疲れま...
運弓で最も難しいのは「pp」開放弦の全弓なのです。中でもE線が最も難しいのですよ。練習法として、チューナーが使えます。五度調弦は平均律と比較して、少し幅が広いのですが、気にする必要はありません。Eが高くDGが低くても、高感...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=53821#53823↑↑↑↑↑↑他のリンクを貼るのに必要です。ミケ氏、>ネック修理の前後で弾き比べたことがあるのですね。======楽器屋から援助を受けていて、簡単な調整(駒を削る、魂柱を立てる、弓の...