> 「音の修正」方法ですが、具体的には以下のような方法が考えられます。え~と、訊きにくいことをお訊きしますが、「考えられます」ということは、catgutさんて、もしかして、音の修正ができない人なのですか?
ハイフェッツ にしか...
通りすがりさま、ヴィブラートの議論の時もイントネーションを問題にされる方がいましたが、平均律から「職業的演奏家」がこれだけ大きく外して弾いているのですからイントネーションは問題外です。d#やg#では奏者Bと奏者Cでは半音以上...
ポイントを理解されていないようなので少し詳しく説明します。ttp://en.wikipedia.org/wiki/Playing_the_violinThat said, a quote widely attributed to Jascha
Heifetz goes something like: "I play as many wrong notes as any...
念のため補足しますが、むしろこの論文はプロの凄さを傍証していると思います。つまりプロは開放弦との共鳴や開放弦との音程、伴奏楽器との和音を聞き分けたり、音の出だしがおかしかったらヴィブラートで補正するなど、即座にハイポジ...
ヴァイオリンの音程には「狂っているより高い方がマシ」という迷言があります。ヴァイオリンのオクターブは中音でも最大で約1224cent迄許容されるらしく、高音では更に広く取っても良いのです。音程は、個々のヴァイオリン弾きの個性の...
rio様へ。 自分がガルネリ・デル・ジェズにTORO弦を張っていると言えば、「そんな名器であれば、どんな弦を張ったって良い音が出るに決まっているじゃないか。それじゃ、参考にならん。」と言われるでしょうし、自分が20万円の量...
ヴァイオリンが大好きな人に超お薦めのCD+DVDを紹介します。 現代最高クラスの名手による超名器の聴き比べCD&DVDという超面白い企画です。 『オマージュ~12の世界的銘器へのトリビュート』 エーネス(CD+DVD) tt...
zinkさんへ。zinkさんの先生が、最近自分が開発したニュータイプのボウイングでzinkさんを教えているというのは、本当に驚きだったので、お尋ねした次第です。zinkさんが、サオを倒す方向を誤解されているのではないかと思ったので、あ...
Y.柴田様。ODNOPOSOFFの楽器を弾かれたことがあるとは驚きです。羨ましい!彼ほどの演奏家が
ハイフェッツ やミルシテインほど有名にならなかったのが不思議です。同様の趣旨はハラルド・エッゲブレヒトもその著書『ヴァイオリンの巨匠た...
柴田さま、ありがとうございます。グライナー試してみました。ロジャー・ハーグレイヴ、 イェンス=ペーター・シャーデ この人たちはご存知ですか、日本では大人気のモラッシなど、今までに良いものを見た事が無いです。有名な演奏家...
最初
前
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
次
最後