reo さま”つげ”です。ボガーロ・クレメンテのフィッティングは、世界中のフィッティングの中で中庸の存在だと思います。クロー
ソンやオットーなんて、見ているだけでも工芸品のような最高水準のものではないと思います。あくまで、中庸...
Tetsuya Kimura様AAの職人にお会いするなんて、素敵ですね♪職人の方は材質を重視されるようですが、例えば重いツゲと軽い黒檀ではやはりキャラクターが違うものなのでしょうか。なかなか同一メーカーのフィッティングを試す機会が無く、...
zink様最近のCは密度が薄いように思います。オットー・テンペルやハラルド・ローレンツ等もありますが、使ってみないと傾向が分からず、見比べて比較が出来るお店がないので困りますね。オススメはありますでしょうか。
QB様そうだったのですね。しかしAAブランドでも安くなる訳ではないようですね。
あい様Cのパーツはツゲでも密度が高くある程度重い事から、バランス良く色々な楽器に馴染む気がします。クレメンテは、フェルナンブコ一式を購入してみましたが、楽器との相性が強く、予想が難しいですね。私は結局元の黒檀に戻してしま...
私も、かつてサイレントバイオリンを購入し、使った経験がありますので、述べさせてもらいます。 結論から言うと、サイレントバイオリンは、通常バイオリン練習の代替には全く成りません。通常バイオリンを志す方々にとって、サイレ...
材質の低下はクロー
ソンに限ったことではありません。高品質の紫檀、黒檀、ツゲなどの世界的な供給が減ってきたのでしょう。例えば、文句なしの指板の材料を見つけるのが10数年前と比べても本当に難しくなってしまいました。AAのTonyに...
スミマセン。仙人になってしまいました(笑)。(誤)320年 (正)20年
クロー
ソンは材質がひどく落ちましたね。以前は一部のプロ・マニアだけしか知られていなかったのに、大量生産を始めたのでしょうか。残念です。320年前の材質と今のものでは比較になりません。今買うと「ただただ高いだけ」という感...
AAがCにブツを供給してCのブランドで売っていました。平たく言うとAAは下請けですね。