一般層?に使用楽器で少しでもアピールしたいといった動機が無ければ著名なオールドの名器は不要。頻繁にオケをバックに演奏する機会がなければ音量や遠鳴りする、といった要素も必須でなくなるので、モダンを含めた名器も不要。という...
通りすがりさまコメントありがとうございます。子供がどこまで目指したいか、はまだ正直分からないです。不信感は、、2〜3オクターブ程度のスケール、アルペジオの見本で音をけっこう外し、弾き直す。カイザー程度のエ
チュードの小節分...
久しくなりますが、気を取り直したので示しますね。>>耳ができるまでは>----残念ですが、
チューナーを使わないと解らない大人は処置なしです。→ 音程の習熟度レベルに程度差はあります。初心の段階以前では、誰でもピタゴラの...
常識的な金額の範囲って難しいですね。将来買い替えることが視野に入っているなら信頼できる鑑定書は必須でしょうし、アマ
チュアが楽しむだけでしたら見た目も含めて予算内で一番好きなものを選べばいいのかなと。私が鑑定書無しの物を...
アマ
チュアなら、人にどう聞こえるかより自分が弾いてて心地いいか、納得感あるかを重視してもいいような気がします。第3の案になってしまって恐縮ですが、お小遣いの範囲で買えそうな予算の中で色んな他の弓を楽器店で弾いてみるのは如...
あい氏は、ソナタ形式の「二項対立」「止揚」なんて「屁下痢」(弁証法)を感性的に解っているのですが、ウンチクを垂れても議論はしない、結論めいた事を書かない人です。この掲示板では一貫しています。アタマがチョッピリオカシイ(...
まともなお答えになっていませんが、私なりの某ヤ◯オク落札失敗(成功)体験と事後反芻は次のとおりです。3度落札しましたが、期待度に叶った成功確率は僅か1度、値段的には後追いで調べると概ね同様産品のeBayでのオファー価格の3倍前後...
るる氏、技術程度に差が有っても、基本的には子供の時から同じ事、大して違わない事を共通して習って来ています。「クロイツェル11番」https://s9.imslp.org/files/imglnks/usimg/0/0d/IMSLP01503-Kreutzer_Complete_Etudes.pdf3音ずつ...
最近ヴァイオリンに興味を持ち、色々な楽曲を検索しては聴いていますがその中でもバルトークに気になることがあります。協奏曲第2番の動画を観たところペグを大きく回しうねるような音を出しながら長らく
チューニングをしていましたが、...
質問文を読んだ感じで、僕とは好みというか求める性能というか真逆の印象を受けます。使ってる弦、楽器にもよるのでしょうが、僕の場合だと質問者さんのいうAの弓では、人に聴かせる演奏は物理的に困難なので、毛替え時の代用品として残...