ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュ | Choo"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュ | Choo"の検索結果

3017 件中 891-900 件目を表示中
Pajeot様。自分の楽器では、TOROのハイツイストの裸ガット弦(3×V)とオリーヴのE・D・G線との相性は抜群に良かったのですが・・・。自分は、ワックスマンとかショスタコーヴィッチは弾きませんが、裸ガット(3×V...
僕はこれまでずっと使用してきたビオラに使用しておりました。42cmのスガラボットなのですが、板厚が少し厚くてとても強い楽器でした。これを精一杯鳴らすため弦はコレルリのアリアンスを張っていたのですが、強い楽器にテンションの強...
私も調弦氏に騙されて買ったクチですが・・上駒・駒共に溝が全然合わずまともにチューニング出来ませんでした。鉛筆を塗ってどうこうってレベルじゃなかったですよ。ホラ吹きと言われたく無ければ一度楽器の写真(要所のみでも可)をア...
「びよらじょーく」にそんなのありましたねttp://red.ribbon.to/~loveb/index.files/violajoke.htmオーケストラリハーサルにて、指揮者がコントラバスパートに声をかけます。「コントラバスっ!チューニング確認してっ!」 首席コントラ...
もちろんそうですね。リサイタルなどでは、調律師さんがピッチを確認されます。その時に、442で、とか443にして、とかお願いします。ジョイントや発表会になると、主催者や権限のある方が決められることが多いです。どうしても440と言わ...
個人練習においては、メトロノームは有効です、というか必須です。また慣れると、メトロノームを聞きながら、自由にテンポを揺らすことができるようになります。 コツはメトロノームのカチカチに音をひとつひとつ合わせるのではなく、...
コクシネルさん[40182]の仰るリズム感についてはメトロノームは無力でしょう。が、練習の小道具として小生はメトロノームを重宝しています。音叉一本派(この言葉、まだ有効ですか?)の皆さんでもメトロノームは必須(あるいは少なくと...
Xinさんそう感じたかたがいる以上、私の不徳の致す所です。ご指摘真摯に受け止めます。私は、相手がだれだろうが「リズムがおかしい。そういう風でなくこう感じてくれ。音程はこう捕らえてくれ。このフレーズの本質はこうだ」と言い続け...
室内楽奏者さまの発言ですが<<私の知っている市民オケのVnセクションは大学院出ごろごろでIQ>>ベラ高ですが音程は良くないですね。お医者ばっかりのドクターオケ>>ってまだあるかどうかわかりませんが、かつて聴いたときは>>…...
→市民オケのテュッティ奏者さん誤解されてはいないと思いますが、アマチュアを貶めるなんてのは本意ではありません。私だってずーっと勉強中。西洋音楽とは機械的な理解が不可能な総合的存在だ、という一例として、韻律パターン(dactyl...