室内楽奏者様ご教示ありがとうございました。こんなことも知らずに弾いているんだから・・・我ながら素人は怖いですねー(汗滝)
ダク
チュールリズムって何ですか?情けない質問なので捨てハンで勘弁してください。
>>>>音程感覚は言語のイントネーションと同じで…、頭に染み込んだ音程感覚(音階スキーマという人もいます)は絶対的に正しく感じられます。>>>>同じ音でも、和音は「うなり」が聞こえるかどうかという直感によ...
室内楽奏者 さまpochi さま漸く真っ当な話になってきたようで、安心しました。c氏には理解不可能であろうと懸念しますが、やむを得んでしょう。耳が大切、コンテクストが大切と申し上げておりましたが、残る
チューナー派のjackさん、...
自分で正しいと思っている音程で弾いているのだから、何の問題も無いでしょう。「ワテは江戸っ子だっせ」なんて云っている吾人に、「そんな風には云いません」なんて云っても、無粋なだけです。これには逆もありますよ。道頓堀の食い倒...
エ
チュードは篠崎バイオリン教本から、カイザー、ドント、クロイチェル、カールフレッシュをやってきました。エアバリエってエ
チュードなんですか・・・どんな曲だか知らないので質問してみました。飲み会の場で聞いたので、聞き間違い...
エアバリエとバッハのシャコンヌが同列になっていることにものすごく??なのですが、エ
チュードはどのレベルまでなさったのでしょうか?
あれ、私の書き込み40146の前にベテランpochi氏の的確な書き込み40145があったのに気づきませんでした。屋上屋を重ねたようで失礼しました。pochi氏も感じておられるように、アマ
チュアの人で音程が『狭い』人ってたしかに居ます。やっ...
なぜ言語ではほとんど1オクターブを越えないのに、音楽では1オクターブを越えて音階を使うのか考察してみました。まず、人間は1オクターブ内の音の範囲(クロマ)は識別しやすいのに、1オクターブを越える音の高さ(ハイト)は識別...
室内楽奏者さま無音で、一人で楽器の響きを確認させる時間・・・・・、これが我が家には欠けていたように思います。娘の好みにしたがって、課題の2ndバイオリンパートや音階の和音をつけていましたが、今日のエ
チュードはひとりでやら...