ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ハイフェッツ | Heifetz"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ハイフェッツ | Heifetz"の検索結果

1322 件中 911-920 件目を表示中
カロテンさん、ToTさん。どうも有難うございました。昨夜、ハイフェッツの映像をよく見まして、ここの記事をよく読んでヴァイオリンを弾いたらいつもより、安定して弾けました。ただ、重音の時は、またひとつ工夫が要りそうです。あま...
イカテンさんへ。ハイフェッツが70歳のときにTV番組に出演したときの映像はカラーで、音質もそれなりに良いので、ハイフェッツのボウイングを観察し易いと思います。しかも、小品集、無伴奏、協奏曲といろいろな曲が入っていて楽し...
以前、アメリカでハイフェッツの弟子であった人からハイフェッツのボウイング(ロシア流)を習ったことがあります。「水差しで水を注ぐような気持ち」で肘を上げ、二の腕の筋肉で弾きます。手首はぺこぺこ反してはいけない、弓は竿が人...
ハイフェッツの生誕70周年記念のLDを見ています。カラーで鮮明に指元が見えています。ハイフェッツのレコードは持ち合わせていないので残念です。やはり、録音状況でしょうね。生の音が聴きたい。あの、アートヴァイオリンでハイフェ...
イカテンさんがおっしゃるように、ミッシャ・エルマンが、ボウイングの決め手は右手の親指、と言っていたという話は有名ですね。指の長さや太さによっては、そうならないかも知れませんが、私はハイフェッツと同じ弓の持ち方をして、ひ...
どうも有難うございます。私自身もカロテンさんのおっしゃるとおり、弓を持つときの安定度がボーイングの決め手だと思います。持ち方が定まらないとそのほかの間接の動きにも迷いが出ます。私は、あまり曲のレパートリーもない初心者で...
イカテンさんへ。私はプロではないので、本格的なアドヴァイスはできませんが、私自身、ボウイングについては長年研究して改善してきたので、それに基づいてお話ししたいと思います。弓の持ち方を変えると、ひじの高さなど全体的なボウ...
右手親指の接触点に多いに悩んでいるものです。ちなみにクロイッチェルの4番のワンボウスタッカートなど、ぶれずにうまく運びたいのですが、親指の角なのか、もっと先の肉のあたりに合わせるのか?そうすると手首の角度がかわり、力が入...
これはスゴイ!!!!!!まさかフーベルマンの動画が見られるとは思ってもいませんでした。彼のラロやチャイコフスキー、シベリウスは今やCDで聴くことができます。ブラインドでCDを聴かされて演奏家が誰かと問われたときハイフェ...
ハイフェッツのこんな映像があったとは知りませんでした。わざとに弓を震わせてますが、私も真似してみましたが、わざとに震えさせようとすると、意外と弓は震えないものですね。震えて欲しくない「大事なとき」に限って震えるから厄介...