ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュ | Choo"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュ | Choo"の検索結果

3018 件中 981-990 件目を表示中
[39515]セロ轢きのGoshさん >Xinさんご自身はこれまで音叉の音程変化を感じたことはありますか?ご指摘の点ですが、すっかり自分の耳を忘れとりましたやってみると、自分の耳では音程変化を感じません。・音叉に耳に近づける・耳の近...
ヴァイオリンのようなフレットのない楽器はスケール練習でポジション毎の左腕・手の形、指の関節の幅を身体に覚え込ませることが大事です。耳の良い先生がいつもそばについていて「高い」「低い」と注意してくれる環境がベストですが、...
[39508] Xin さん 小生の音叉は10秒も鳴り続けないので確実な追試にはなっていませんが、440のを先に鳴らして、数秒(4~5秒くらい)後に442を鳴らしてみた限りでは音程の逆転は確認できませんでした。 約2Hzのうなりは相変らず聞こえ...
[39500] セロ轢きのGoshさん確認ありがとうございます・マイクが使えないについて私の場合、Googole Earthをバージョンアップしたらマイクが使えなくなりました Google Earthをアンイストールしても現象は解...
通りすがりさま、全然矛盾していません。大串氏の「音の高さに関する生理・心理学と楽器のチューニング」は人間の生理・心理的音程認識と物理的音程はずれる場合があるということを示した小論です。当然高い音をチューナーで取れば、心...
完全五度で調弦した場合でさえ、バイオリンとチェロの音に濁りが生じ、ここに「オクターブ伸長」現象が加わると更ににごりやすくなるでしょう。これを解決するために皆様はどうしてらっしゃるのでしょうか。チューナーやタルティーニの...
「音階練習」が「多くの人が正しいと思う音程」にする練習なのか、「自分が正しいと思う音程」の練習なのかという考え方の違いでしょうね。またコクシネルさまが書かれていたように、初級者は明らかにおかしな音を正しいと思い込んでい...
Windowsならボリュームコントロールのプロパティにマイクの設定があります。今回は関係ないと思いますが、音程判断には効き耳があるそうです。つまり右耳と左耳では微妙な音程は逆に判断するのだそうです。両耳で聞くと効き耳が優先され...
>つまりE線の高いポジションではチューナーの表示より20セント近く高くなるのが聴覚上適当となる場合があるようです。---コンチェルトのソロでは容認されることかも知れませんが、オケや室内楽では音が濁りますので聴覚上(音楽上)...
私はOT-12をピタゴラスにして,音階ではなく,ゆっくりした曲を弾きながら音程を時々チェックしています.ダイヤルをFASTにすれば結構追随します.最近音程が良くなったと言われました.たまにビオラを弾くときには,ついつい低めに取っ...