|
|
|
オイドグサについて教えて下さい。 - ヴァイオリン掲示板
- ヴァイオリン・ウェブ
>
- ヴァイオリン掲示板
>
- 2002年の話題
セーブル
|
[2002/06/17 20:59:20]
|
|
「ボールエンドでボールが付いていた」というのは「駒結び」がされていたということです。その結び目が付いていたのでそれをボールと判断し金属製のボールエンドと同じように使いました。「ループエンド」はピンホールではない大きな穴の開いた(輪状に結んだ)ものを言います
|
[1297]
Re: オイドグサについて教えて下さい。
|
●
[お稽古]
|
ロム蔵
|
[2002/06/17 18:17:28]
|
|
今市販されている弦は新作でもオールドでも問題ありません。 むしろ楽器の個性との相性ではないでしょうか。 オールド楽器へのストレスを減らすためにテンションの低い 弦を選ぶ方もいるようです。オイドクサはその代表的存在の ようですね。 ナイロン弦で探すとすれば別のスレッドで話題のヴィオリーノ ですね。これは確かにテンション低くて弾きやすいと思います。 あとお金にちょっとゆとりができたら是非オリーブも試して 見て下さい。
|
[1296]
ありがとうございます。
|
●
[お稽古]
|
みちる
|
[2002/06/17 17:41:11]
|
|
>輪っかみたいに結んであるのではないでしょうか その通りです。ループと書いたのですが、ループとはちがう感じが していました。あれで、ちゃんと引っ掛かるのですね。 安心しました。
セーブルさん> ボールタイプもちゃんとあるんですね。 Aがボールが付いていたのですが、他の弦に付いていなかったので 混乱してしまいました。 次回からはきちんと見て買おうと思います。 (ぜんぶ同じタイプのモノにするように)
質問の内容とちがうのですが、みなさんはどんな弦を使っていらっしゃいますか? ドミナント+ゴールドブロカットしか使ったことがないので。 ちなみにオールドの楽器をしようしています。 オールドにはこういう弦がいいよ、とうのがあれば教えて下さい。
|
[1295]
Re: オイドグサについて教えて下さい。
|
●
[お稽古]
|
|
ループというか、輪っかみたいに結んであるのではないでしょうか? もしそうであれば、ちゃんとテールピースに引っ掛けられますよ。 2〜4番線で本当のループエンド=アジャスター専用の設定は ないと思います(というか、通常1番線以外指定できません)。
|
[1294]
Re: オイドグサについて教えて下さい。
|
●
[お稽古]
|
セーブル@初心者
|
[2002/06/17 9:03:31]
|
|
Eは使ったことないですけど、ADGは全部ボールエンドを使っていました。最初からもちろんボールが付いていたのでボールエンドのがあると思いますよ
|
[1292]
オイドグサについて教えて下さい。
|
●
[お稽古]
|
みちる
|
[2002/06/16 23:54:42]
|
|
今日オイドグサのセットを買ったのですが、 Eはループを選んだのですが、 Aがボールでその他がループでした。 お店の人に聞いて買ったので、E以外はボールエンドだと思っていたのですが。 Aがボールエンドだったので、他のモノも(D,G)あると思うのですが、 オイドグサはE以外はみんなループエンドなのでしょうか? 使っていらっしゃる方、知っている方、教えて下さると嬉しいです。 もし、どちらもあるのでしたらお店に行って交換しようと思うので。 よろしくお願いします。
|
|
|
|