やる気があれば弾けると思います、できれば仲間もいるといいと思います。一人で習っていると孤独で時々挫折しそうになりますが仲間の言葉に助けられます。それでもだめだと思ったときに私は「自分には両腕があるんだからいつか弾けるようになる」と思うようにしています。ヤモリさんのおっしゃる「きちんと弾ける」のレベルが解りませんが、自分で楽しむレベルまでなら心がけ次第で大丈夫だと思います。ただ弾きたいと思うだけで練習しなければ結果には結びつかないのは当たり前ですけどね。(ちょっと図々しいけど今からプロになる確率だってゼロじゃないと思っています)
先日小学5年生から始めた生徒のお母さんから「5年生では始めるのは遅かったのでしょうか?」と聞かれたことがあります。「毎日どれくらい練習していますか?」と聞くと「するときは30分ほど・・」と答えが返って来ました。早く始めることは決して「必要十分条件」ではないといえます。今日、練習をしないで「自分は始めたのが遅かったからハンディがあるんだ」と考えるのではいつ始めたって心がもう負けちゃってると思います。
ちなみに私は、初心者の域をでない40歳にちかいおっちゃんですけど、毎日2〜4時間弾いています。こんなに頑張れるのは仲間のお陰もありますけど、最後は自分しだいです。
ヤモリさんのおっしゃるとおりに出費が絡むことなので脅しみたいなことも書きましたが、弾いていて少しでも前進すると楽しいですよ。それにバイオリンを始めて仲間が一気に増えたのも財産だと思っています。ここの会ったこともない仲間だって、先輩後輩にかかわらず悩み相談にいつも乗ってくれています。正直私はヤモリさんは「始めたい」と思ってくれただけで自分のことのようにうれしいですよ。いいもんですよバイオリンって
|