ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

左指の押さえ方 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[49229]

左指の押さえ方

投稿日時:2014年12月04日 13:12
投稿者:亜麻茶(ID:GJaAhFc)
私は下手なので、しばしば音程が微妙にくるいます。といっても10セント以内だと思います。狂った瞬間に修正しますが、時間的には0.1秒以下でしょう。昔読んだ本に音程の修正にビブラートを使ってはならないとあったような気がします。しかしビブラートの振幅の幅からみれば、ビブラートを修正に利用するのは許されると思っています。もちろん狂わないように努力はしています。神のごとき完璧に押さえられる皆様のご意見をお聞かせください。
[49230]

Re: 左指の押さえ方

投稿日時:2014年12月04日 13:26
投稿者:pochi(ID:KZlCaYQ)
>神のごとき完璧に押さえられる
ハイフェッツでも、自分は修正を掛けている、と発言しています。

こちらに既に投稿があります。
http://fstrings.com/board/index.asp?id=47489#47489
敢えて私の感じ方を書くと、
「音程は狂って当たり前」でも、「瞬時に修正を掛けます」
「その修正幅を如何に小さくするのか」が「指慣らし」です。
ちょいちゃか氏曰わくの「手の反応」になります。
その為にヴァイオリニストは日々、音階練習をしています。音が解らなかったら、音階なんて何の意味も無いと思います。

音階練習は、左手だけではなく、それぞれの音の弾き味の確認もします。ヴァイオリンの音は音程によって、それぞれ、発音と弓の抵抗感が違います。

>ビブラートを修正に利用するのは許されると思っています。
淡谷のり子ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=vCboMT4npb4
[49249]

Re: 左指の押さえ方

投稿日時:2014年12月13日 19:26
投稿者:ヒロ(ID:E4GQARQ)
表向きは「ビブラートで音程をごまかす」って否定されますが、トッププロはそのようなことをやってますね。

これがうまいんですな。

はずしてからビブラートでごまかすのではなく、さぐりやすいとこを抑えてから、極めて音楽的にかっこよくビブラートで美しい音程で響かせます。

あくまでも計算の上でやってるようです。少し違うんです。ごまかしてるわけではないように思います。

少し低めにとってからビブラートで正しい音程を響かせる演歌歌手のような表現は、フレーズによってはやりますね。

私は「神のごとき・・・」ではありませんですみません。
[49250]

Re: 左指の押さえ方

投稿日時:2014年12月14日 14:25
投稿者:pochi(ID:KZlCaYQ)
ヒロ氏指摘は、私のような弾き方の事ではないでしょうか?

私は癖があって、ほぼ全ての音、速い音型やノンヴィブラートであっても、音の頭にヴィブラートを入れてしまいます。発音がよくなるのです。

自分でも気がついていなかったのですが、大人になってから習った巨匠に「面白い弾き方をする」と指摘され、「ダメあるか?」と質問したら、「いや、構わない」との事だったので直していません。
[49251]

Re: 左指の押さえ方

投稿日時:2014年12月15日 11:09
投稿者:ヒロ(ID:E4GQARQ)
>ヒロ氏指摘は、私のような弾き方の事ではないでしょうか?

残念ながらそれは存じません。

発音とその後の響かせ方、音程の取り方はトッププロもソリストも人それぞれで、ひょっとしたらヴァイオリンの難しさベスト3に入るかもしれませんね。
上手にできたら神業ですね。

私たまに録音するんですが、発音とその後の響きが気色悪くて滅入ります。

パールマン、シェリング、ハイフェッツすごい。
ヒンクは格調高い。
音の頭は難しく、上手になりたいと心から願います。
生涯の課題です。
[49261]

Re: 左指の押さえ方

投稿日時:2014年12月24日 00:36
投稿者:ご参考(ID:OYBVQCU)
https://www.youtube.com/watch?v=csuoTf8qLVY
[49325]

Re: 左指の押さえ方

投稿日時:2015年01月15日 07:00
投稿者:pochi(ID:KZlCaYQ)
ヒロ氏、

師は、「発音をそのまま引っ張れ」とか言っていたと思います。

音の途中からヴィブラートを掛けるのは、嫌いみたいでした。質問してみたら、
I would say that is is bad taste,
こんな風に言っていた様に思います。
[49327]

Re: 左指の押さえ方

投稿日時:2015年01月18日 14:26
投稿者:ちょいちゃか(ID:OSEYQwU)
音程作りの合理性からいえば、高めからしたに引っ張る意識、というのが自然でしょう。それがビブラートなのか修正なのかは、ケーズバイケースになるような気もします。
後、そもそも楽器の音を効率良く響かせるのには、左手を強く押さえすぎないことが望ましいようです。これのために弦を自分の方ら見て、左斜めから押さえる、という人もいれば、指のやや左側で押さえる、という人もいます。
この軽いタッチが、倍音を活かし、柔軟な修正も可能にするのだろうと考えます。
それにリンクして、右手も立ち上げを効率よくしたまま引っ張る、という意識が良いのかな?と考えています。
[49328]

Re: 左指の押さえ方

投稿日時:2015年01月18日 21:40
投稿者:pochi(ID:KZlCaYQ)
ヴァイオリンで普通に発音するの(デタッシェ)は、「パー」または「マー」が良いと思います。

ヴィブラートで音程を誤魔化すことをしていると、若い頃の桂三枝が出てきます。「およょょょょょょー」

多くの初級者諸氏のデタッシェは、24です。「ばうぁーあーーー」

その心算で弾いてみると、自覚も出来て修正が可能になるのではないかと思います。
[49333]

Re: 左指の押さえ方

投稿日時:2015年01月20日 12:48
投稿者:ヒロ(ID:E4GQARQ)
>「発音をそのまま引っ張れ」
妙に納得します。

私はモーツァルトが「ター」バッハが「バー」のイメージですが、おそらく音のイメージは無限にあるのでしょう。それを変幻自在にあやつれるのが神のごとき奏者と思います。

私のようなへっぽこド素人はそのようなことを考えず謙虚に謙虚に生きるのが正解だと思います。

オイストラフの真似はトッププロでもできません。