ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

質問:ペグの傾き具合 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 6 Comments
[19459]

質問:ペグの傾き具合

投稿日時:2005年02月24日 15:09
投稿者:mark(ID:M0R2czA)
調弦の時に当然ですがA→D→Gとそれぞれペグを回していきますが、例えばG線のペグの傾きがちょうど変な感じになっていて回しにくいということがあります。技術的にレベルの高い人を見ていると、スクロールを左手ですっぽり覆うような感じで、人差し指と親指付け根くらいでペグを挟み、クイックイッと小刻みに回して調弦しています。ですがペグの傾きによってはそのようにうまく挟めないので、左手をペグのヘッド側からまわして(少々不恰好)人差し指と親指の先に近いところくらいでペグをつまんでペグを回さなくてはならないことがあります。これだと上述したような根元に近いところでやるようには小刻みにできないので微調整ができず、結果調弦に時間もかかります。

そこで質問といいますのは、このペグの傾きをちょうどよい位置にする(つまり指の根元付近で挟み易い、調弦しやすい角度にする)極意みたいなものはあるのでしょうか。弦の長さはブランド・製品のよっては違ってくると思いますし、ガットなどは当然伸びるので一度張ってみないことには分からないということになるのでしょうか。張った結果ペグの傾きがちょうどよい状態にならないで調弦をやりにくい場合には、張ったものを一旦緩めて、例えばペグの穴からでる弦の長さを少し調整するなどしてペグの角度がちょうどいい状態になるまで試行錯誤するといったことはありますか?お教えください。
[19461]

Re: 質問:ペグの傾き具合

投稿日時:2005年02月24日 16:35
投稿者:yrtm(ID:M1hZFXk)
私の場合は、ペグのツマミの方向がペグボックスと直角の時が具合が良いので、絃が伸びきった時に直角になるように、①絃を刺す穴を決め、②刺す長さを調整しています。絃を取り替える時に①②を注意すれば簡単に慣れます。絃の種類を変えた時は又一からやり直しとなりますが。①の穴決めには銀色鉛筆で印を付けています。最悪のペグ位置は一直線になる場合ですね。
[19464]

Re: 質問:ペグの傾き具合

投稿日時:2005年02月24日 17:49
投稿者:のり(ID:EimQJpA)
yrtmさんの書かれた様に穴に差し込む長さで調節します。
ガット弦(オイドクサ)では、安定する(伸びきる)までに2~3回直しました。
[19468]

Re: 質問:ペグの傾き具合

投稿日時:2005年02月24日 23:11
投稿者:よが(ID:MTeTV5M)
こんばんは.

私も巻きなおします. といっても最近はものぐさで,あんまりきちっとは調整しません.

私のベストポジションはこれです.
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoga/viola/peg.jpg
[19481]

Re: 質問:ペグの傾き具合

投稿日時:2005年02月25日 11:28
投稿者:mark(ID:M0R2czA)
yrtmさん、のりさん、よがさん、ありがとうございます。昨晩トライしてみて何とかうまく調節できました。

よがさん、写真ありがとうございます。そこで新たに聞いてみたくなったのですが、結局ペグ穴から出す弦の長さを調節してペグの角度も調節するということになりますが、穴から出す長さが長くなるとちょっとそれも少し気になりますね。よく教則本などには糸倉からなるべくはみ出ないようにとか、他の弦と接触しないようにとか、とにかくきれいに整然と巻くみたいなことがかいてあったりしますが(ちなみにペグの角度とペグの操作しやすさみたいなことに言及しているものを見たことがないのでなぜなのかと思います。この辺は師匠とかからの口伝なんでしょうか)、調節のためにはある程度ペグ穴から出る分が長くなるのもやむをえないことのようです。よがさんの写真でははみ出た分をきれいにまとめておられるように見えたのですがこれは苦肉の策でしょうか。ちなみにかつて所属していましたアマオケで有名プロオケのソリストを迎えてコンチェルトをやったことがあるんですが、そのプレーヤの楽器では弦が糸倉からぴんぴんとはみ出ててまるでロックバンドのエレキギターを彷彿とさせるような感じでした。直接そのソリストに聞いたのではなくて後でメンバーから口伝えに聞いたんですが、ペグ穴からはみ出る分を多く取ることでペグに巻きつける弦の物理的な量を少なくし、結果振動を妨げる(?)要素を少なくし、結果全体的な楽器の共鳴に良い(??)みたいなことが理由ということなんですが、どう思われますか?演奏の映像なんかでも糸倉から弦がぴんぴんとはみ出てるのなんてあんまり見ないですし、個人的に眉唾っぽいなと思っています。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
[19482]

Re: 質問:ペグの傾き具合

投稿日時:2005年02月25日 15:23
投稿者:ミンツ(ID:djaHZSA)
糸巻きの穴から飛び出た(長くはみ出した)弦は、丸めたりしないで、ニッパーなどで切るといいですヨ。これは音(雑音防止)の面でも、美観の面でも有効です。
どのメーカーの弦についても言えることですが、最初から2~3センチ切っておいた方が張るときに便利です。糸巻きを巻く回数が減らせるので、糸巻きや糸倉の磨耗を減らせますし、弦の緩み・たるみを防止することができます。
最初に2~3センチ切っても、まだ余る場合は、弦を張り終わってから、ニッパーなどで切ると良いでしょう。最初にあまりにも短くし過ぎると巻くときに困る場合がありますので、3センチ以上は切らない方が無難です。
弦はある程度太くて丈夫なので、はさみでは切れません。針金などを切るニッパーを使って下さい。ただ、大切な楽器の渦巻き・糸倉をキズつけないように慎重に作業しましょう。手先が不器用で自信のない人は、器用な人にやってもらうか、工房の職人さんに依頼しましょう。その程度の作業であれば、どこでも無料でやってくれます。
なお、弦の緩み・たるみを防止するには、例えばA線だと、一旦、穴に通した弦の左に1巻きして、それから交差させて右に巻いていく、という具合にするといいですヨ。世界的な鑑定家・弦楽器商のチャールズ・ビアさんのビデオで、ビアさんご自身が弦の正しい巻き方を解説されてましたが、今説明したのがビアさん直伝の正しい方法です。
ペグの角度ですが、楽器を横から見たときにペグが地面に対して垂直になるのを基本として、その前後10~20度の範囲がペグを動かし易いと思います。(よがさんの画像を見ると、その範囲に収まってるのがわかりますね。)
弦を張ってから最初の3日ぐらいはある程度弦が伸びることを考慮して、弦が伸びたときにちょうど垂直になるように逆算して張ると良いでしょう。弦の伸びは弦の種類によって異なりますので、ちょうど良い按配を知るには、ある程度の経験が必要ではあります。例えば、最近発売されたワーチャル社のカルネオルという弦だと、ほとんど伸びない(伸びが少ない)ので、最初からベストに近い位置にしておいても大丈夫です。
[19489]

Re: 質問:ペグの傾き具合

投稿日時:2005年02月26日 00:00
投稿者:よが(ID:MTeTV5M)
こんばんは.

余った弦をどうするかははシュミの部分も多いと思いますが,私は巻きなおしたり,昔の弦をもう一度張ったりすることが多いのでほつれないように切らずに残しておきます.

はみ出た部分が丸めてあるのは気分的なものです. そのまま,バカボンのパパの鼻毛のように伸びていることもあります.

手前味噌ですが,こちらに私の弦の張り方を載せています.
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoga/viola/2.html#mstr

さらに蛇足ですが,エレキギターの場合,弦の余った部分は必ず丸めます. 結構長いのですが,伸ばしたままにしていると目に刺さりそうになったりしますし,切れば切ったで切り口が鋭利なので怪我することがあります.

関連スレッド