ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

調性について | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 9 Comments
[19786]

調性について

投稿日時:2005年03月21日 22:21
投稿者:auxo(ID:NjkYV3A)
はじめまして、良くROMって楽しませていただいてます。

以前、レッスンで曲の調には性格があって、表現したいものために
その調を選ぶのだと言われたことがあります。

そのレッスンでは、d-mollが「神の調」、Es-durが「皇帝の調」
などと言われ、バッハの無伴奏シャコンヌを思い出し納得したのですが、
全部の調については聞けないままレッスンが終わってしまって、気になっています。

そのあたりのことに詳しい方教えていただけませんか?
【ご参考】
[19795]

Re: 調性について

投稿日時:2005年03月22日 00:54
投稿者:チョコ(ID:JYBQWIA)
へ~・・・おもしろいですね!っていうか、わたしも知りたい。
レッスン、また行かれるんでしょう?教わってきて、ぜひ教えてください。

・・・Cdurが「哲学的」って友達が言ってます。ほんとかな?
[19801]

Re: 調性について

投稿日時:2005年03月22日 04:05
投稿者:pochi(ID:R3FCMlA)
バッハなら、作曲された当時依りもAが半音以上上がって居るのに調性に性格が有るというのは矛盾します。

ヴァイオリンには夫々の音に夫々の音色が有りますので、それを生かすと云う意味では、理解出来ます。
[19804]

Re: 調性について

投稿日時:2005年03月22日 06:13
投稿者:kokukirin(ID:NhZTMkE)
以前に12の調と季節の関係を述べたことがあります。ヘ長調はちょうど今の時期の性格でしょうか。

美の概念が時代によって変わるように、バッハの曲想が変化してくるように、概念は時代によりその実体が変化します。Andanteのテンポがやはり変わっていると思いますが、やはりAndanteであることには変わりないです。調性も同じように変化して来ていると思われます。ですから、昔と現代でピッチが半音近く変わっていても、ハ長調はハ長調という共通部分が保たれていて、調性ごとにある一定の性格があるというのはおかしなことではないように思います。
[19807]

Re: 調性について

投稿日時:2005年03月22日 09:10
投稿者:マイケル(ID:JYBQWIA)
auxoさん、やっぱりそういう質問は、ちゃんとした学者にお聞きになったほうがいいですよ。
みんな、知らないところで議論になってしまう。
実際、バッハの時代、和音や調性に深い意味をもたせていた時代です。
auxoさんの先生がおっしゃるように、1つ1つの調性に意味があります。

でも、安易にここで知識を得ようとなさらないで。ここには学者や教授が集まっているのではありません。きちんと文献か、学者にお尋ねになれば、すぐ答えが返ってきますよ。

頑張ってくださいね!
[19837]

安易な

投稿日時:2005年03月22日 22:26
投稿者:auxo(ID:QkgkZlA)
質問でしたね。どうもすいません。

>マイケルさん
以前アマチュアでも受けられる公開レッスンを受講したときに言われたことです。
調べた範囲では分からなかったのでここで聞いてみようと思いついたのです。
残念ながら、アマチュアですので教授に知り合いもいないし、
どんな文献を調べればよいのか分かりません。
というわけで、お勧めの文献があれば教えていただけるとありがたいです。
出来れば、日本の文献、あるいは英語でお願いします。
ドイツ語やイタリア語は無理なので。

>pochiさん
僕も同じ疑問を持ちました。が、オリジナルで演奏する団体はそのあたりの事も考えてやっているのかなあと思って納得してしまいました。
作曲のときはおそらく、楽器の弾きやすさや能力のことも考えるはずなので、
そのことも調性の選択には関わっているとは推測されますが、
もっと別の観点もあるのかなあと思い、曲のイメージを膨らませるための
一つのヒントとして他の調性のことも知りたいと思ったのです。

調性や、転調のことなど、楽譜の中でなんとなくでやってしまっていること、
特に先生に指摘されたり、CDで聴いて真似してやっている表現の理由を
知れば、
楽曲分析を自分でもっと出来るようになると思うので。

本当は先生に聞くべきなのでしょうが、僕の先生はあまり理論には詳しくないと自分で言われているので…
他力本願ですが、出来れば教えていただければありがたいです。
[19937]

Re: 調性について

投稿日時:2005年03月26日 01:59
投稿者:チョコ(ID:OFeXmBU)
auxoさん、auxoさん、雑誌ストリングとかに連載されたりしている、玉木宏樹さんに直接、メールでお伺いするのはいかがでしょう?
以前、このサイトにもき込みされていたようですよ!

わかったら、私にも教えてください!←ちゃっかり!笑
[19939]

Re: 調性について

投稿日時:2005年03月26日 07:33
投稿者:よが(ID:MZITRHM)
おはようございます.

音楽の理論/門馬直美 著/音楽之友社/ISBN4-276-10106-9
という本の第2章(35ページあたり)に調の特性(調色ともいうらしい)として各調について言及されています.
[19966]

Re: 調性について

投稿日時:2005年03月30日 12:17
投稿者:kana(ID:Mik1dzU)
よがさんオススメの本、読んでみました。
すごいですね。各調のことが載ってますね。
以前、オケでシューマンのラインを弾いたときに「英雄の変ホ長調」と言われたのを思い出しました。
調からイメージする色について、もっと詳しく書いてあればいいのに・・・と思いました。
和声とか、対位法とか、個人で勉強するには難しいですが、こうやってオススメの本を紹介していただけると勉強になります。
[19968]

Re: 調性について

投稿日時:2005年03月30日 22:27
投稿者:auxo(ID:UAcUJgA)
よがさん。ありがとうございます。今度その本を探して読んでみます。
たまにページを読ませていただいています。
僕はバイオリンですが練習法など大変参考にさせてもらっています。
これからもページの更新楽しみにしています。

関連スレッド