ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

日本式 提琴道 アイサツとは? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 5 Comments
[23136]

日本式 提琴道 アイサツとは?

投稿日時:2005年09月25日 16:47
投稿者:茶道のタツ人(ID:IwQJCXU)
外国人の先生に教わる機会がありました。いつものように、わが子が直立不動から最敬礼して「お願いします!」といいましたところ、「ワタシの国にはそういうお決まりのアイサツはありません」と言われました。
 日本では柔道ならぬ提琴道か?海外ではこういう堅苦しい?ごアイサツはなくて、「それじゃ始めよっか」的ノリが一般的なのでしょうか?
海外でレッスンされている方、外国人の先生についた経験のおありの方、ちょっと教えてくださいな。単なる興味なのですが・・・。どうぞよろしく。
【ご参考】
[23143]

Re: 日本式 提琴道 アイサツとは?

投稿日時:2005年09月26日 10:37
投稿者:田舎者の母(ID:IxaBMgU)
日本人、外国人どちらも経験ありますがうちの子の場合は
「How are you?」と聞かれて子供がえらそうに「Good」
と毎回答えてレッスンが始まります。
日本人の先生はその先生によって違っていてきちんと「お願いします」と挨拶させる先生と「こんにちわ!!」だけの先生と色々ですね。

先生の名前も勿論呼び捨て?ですが日本でそのようなことをしたらすぐ「破門」でしょうね。習慣の違いですね。
[23148]

Re: 日本式 提琴道 アイサツとは?

投稿日時:2005年09月26日 14:20
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
私が剣道を習った同級生は、地方大会の優勝者でした。彼とはまずまず良い勝負をしていました。彼に依ると、挨拶の瞬間が勝負ドコロなのだそうで、最初は構える前に打ち込まれました。挨拶は非常に大切だと身を持って知りました。

小提琴道の事は随分昔なので忘れましたが、挨拶が出来れば上手になると云うわけでは無いと思います。権威主義的に成っても、教えるのが上手になるわけでもありません。

私が習って居た先生には、非常に丁寧に話していた心算です。英語能力が無いので定かでは有りませんが、よもや「Ha ju be?」なんて云えません。
[23212]

Re: 日本式 提琴道 アイサツとは?

投稿日時:2005年09月27日 22:06
投稿者:ぐずこ(ID:MHFiE0g)
レッスン開始の儀式というよりも、私のところではステージでのお辞儀を毎回練習するつもりで挨拶します。狭い部屋の中で歩かせることもあります。
「お客さんたくさん入ってるかなー、って。呼んだ人が来てるかなー、って。一番後ろの隅っこのお客さんにも通じるように、顔をしっかり上げて、ゆっくり、丁寧にご挨拶。」
もちろん私もお辞儀をします。
「ステージでは誰も起立とか礼とか言わないよ。タイミングを感じて、みんなで合わせてご挨拶。どんなおじぎをするのかアインザッツしてね。」
[23216]

Re: 日本式 提琴道 アイサツとは?

投稿日時:2005年09月27日 23:14
投稿者:空母(ID:ZTVEZHA)
明るくHello Mr/Mrs XXX! といえばよいと思います。最後にはThank you! See you next week!といえるなら、上出来!

でも、先生は日本式の挨拶を拒否したのではなかったでしょう?しいて言えば、深々とお辞儀されるのは個人的に少し恥ずかしかったかもしれません。
[23267]

Re: 日本式 提琴道 アイサツとは?

投稿日時:2005年09月29日 18:55
投稿者:茶道のタツ人(ID:lHE2WRA)
みなさまいろいろありがとうございました。
やっぱり日本的要素が強そうですね。「おねがいします!」といわれて悪い気がする先生はいないと思うので、日本人の先生にはすべきなのでしょうね。でも、権威主義のニオイを感じるのはわたくしだけではないようなので安心いたしました。

関連スレッド