ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

親指の爪が毛に触れるような弓の持ち方 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 32 Comments
[36667]

親指の爪が毛に触れるような弓の持ち方

投稿日時:2008年02月23日 21:23
投稿者:カロテン(ID:NZcWEiU)
先日、プロヴァイオリニストの方から、右手の親指の爪あたりが毛に軽く触れるような持ち方を教えてもらいました。
親指の先端のちょっと腹寄りの柔らかいところを巻き皮に当てて、さらに、親指の爪のあたりを弓毛に軽く触れるようにしてやると、親指が弓と2点で接触することになり安定性が増す、とのことです。激しく弾いたときでも弓が暴れにくくなり、毛が弦にピッタリと吸い付くような感じが得られるので良い、とのことです。
この持ち方で弾くには、弓のサオを45度くらい指板側に倒して弾く必要があります。
私は、今までは、弓のサオを指板側にあまり倒さないで(毛を多めに当てて)弾いていたので、親指は弓の巻き皮のみと接触(1点接触)でしたが、教えてもらった親指が2点接触する方法で弾くと、たしかに、弦に対する弓の吸い付きが良くなったように思います。
ただ、毛の当たる量が大幅に減ったので、音量がちょっと小さくなったように感じます。そのプロヴァイオリニストの方によると、耳元での音量は多少減るが、クリアで響きの良い音が出せるので、より遠くまで音がとおるようになるとのことです。
私は親指の爪が大きめなので、親指の爪の根元、あるいは、爪のすぐ上の敏感な皮膚が毛に触れます(当たります)。最初は明らかに違和感がありましたが、2点接触に慣れてくると、従来の1点接触だと心もとない(不安な)感じがするので、自然と、2点接触させようと手が勝手に調整するようになります。
なお、親指が2点接触する持ち方をすると、本番で緊張したときなどに生じがちな弓の震えを防止する効果もあるようです。
1つ注意しなければいけないことは、親指はけして「く」の字に曲げず、あくまでもリラックスさせて、ほんの少し丸みを帯びる程度(伸び気味)にさせる、ということです。親指に力が入って「く」の字になると、せっかく親指を2点接触させても、効果が得られないとのことです。
ヴァイオリンの弓の持ち方に悩んでおられる方は、一度試してみて下さい。きっと、効果が実感できると思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 4 ページ [ 32コメント ]
[36676]

Re: 親指の爪が毛に触れるような弓の持ち方

投稿日時:2008年02月24日 11:27
投稿者:イカテン(ID:VyhmkxA)
右手親指の接触点に多いに悩んでいるものです。ちなみにクロイッチェルの4番のワンボウスタッカートなど、ぶれずにうまく運びたいのですが、
親指の角なのか、もっと先の肉のあたりに合わせるのか?そうすると手首の角度がかわり、力が入ります。たしかに、親指をくの字にまげないと音量は、小さいですが、透明感があり、ハイフェッツなど、あまり、親指を曲げてないようです。しかし、指弓をしなさいということで、そうすると親指をくの字にしなけれななりません。指弓との関係、手首の関係をもう少し、言葉では難しいですが、教えてくださるとありがたいです。また、子供の場合、分数弓でそこまで、追及するべきか迷います。よろしくお願いします。
[36678]

Re: 親指の爪が毛に触れるような弓の持ち方

投稿日時:2008年02月24日 15:36
投稿者:カロテン(ID:JkeJRYg)
イカテンさんへ。私はプロではないので、本格的なアドヴァイスはできませんが、私自身、ボウイングについては長年研究して改善してきたので、それに基づいてお話ししたいと思います。
弓の持ち方を変えると、ひじの高さなど全体的なボウイングのフォームが変わります。弓の持ち方を決めてそれからボウイングフォームを作る方法と、ボウイングフォームを決めてそれに合うような弓の持ち方をする方法があります。どちらもそれぞれメリット・デメリットがありますが、私は、弓の持ち方がしっくりと安定すれば、全体的なボウイングフォームも自然と良くなってくる、と思うので、まずは、弓の持ち方を安定させるところから始めたいと思います。
手や指先の神経(感覚)は非常に繊細で微妙なものですので、まずは、手や指が納得する持ち方をマスターしたいと思います。弓の元でも先でも、常に安定した持ち方ができるように、ボウイングフォームを作っていくわけです。

イカテンさんがおっしゃるように、ハイフェッツは右手の親指を伸ばし気味で弾いています。下記の動画の1分50秒付近でハイフェッツの右手のアップが見られます。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=21dsRBeIy8A
また、下記の動画の1分25秒付近でもハイフェッツの親指が伸ばし気味であることがわかります。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw&feature=related
これらの動画を見る限りでは、ハイフェッツは、指弓は使っているが「さりげなく」使っていることがわかります。小指をクニャクニャさせるような指弓は使わず、親指以外の4本の指をごくさりげなく曲げる程度の指弓に留めています。手首は非常に柔軟にしていて、さりげない指弓とさりげない手首の柔軟性を使って、弓を返しているように見えます。全く無駄の無い理想的なボウイングだと思います。
参考までに、ハイフェッツが最も得意にしていたチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲の動画も紹介します。これは非常に画質が良いのでぜひご覧下さい。いろいろな角度から、ハイフェッツのボウイングを研究することができます。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=kFaq9kTlcaY&feature=related

ただ、ハイフェッツの親指が弓の毛に触れていたかどうかは、これらの映像では確認できません。そこで、鏡の前で、ハイフェッツのフォームをなるべくそっくり真似することによって、確認してみましょう。
各人、指の太さ、長さ、手の大きさに差がありますので、親指がどの程度毛に触れる(当たる)か、には差が生じると思いますが、弓のサオを少しだけ指板側に倒すようにして、ハイフェッツ風のフォームで弾くと、親指の爪かその周辺の皮膚が、軽く、弓の毛に当たると思います。また、親指が太い人だと、親指の爪が半月リングに軽く触れると思います。

このとき、親指の右の角あたりが巻き皮に当たりますが、なるべく爪から遠い柔らかい部分を当てるようにすると、音が柔らかく、また豊かになります。爪のすぐ近くの硬いところを当てると、音が硬くなりますし、長時間弾くと親指が痛くなってしまいます。親指の腹を当てることはできませんが、なるべく親指の爪から遠い柔らかいところを巻き皮に当てる、という意識を持って、親指を「く」の字に曲げないようにして、なるべく伸ばし気味で弾くようにすると、クリアで遠くまで良くとおる音が出せるようになると思います。

1弓スタカート(ワンボウスタカート)については、ハイフェッツが「ホラ・スタカート(ディニーク作曲・ハイフェッツ編曲)」を弾いている映像が非常に参考になります。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Mag2mc5Vva0
レガートとスタカートでの手首の使い方、指弓の使い方、指板側への弓の倒し具合、など非常に参考になるかと思います。

変な箸の持ち方をしていたら、後々、応用が効かなくなって困るように、大人でも子供でも、指先(手先)の感覚がしっくりしない(納得できない)状態でヴァイオリンを弾くとストレスが溜まると思いますので、まずは、弓の持ち方をいろいろと研究してみて下さい。
[36682]

Re: 親指の爪が毛に触れるような弓の持ち方

投稿日時:2008年02月24日 19:49
投稿者:イカテン(ID:EpY3aQY)
どうも有難うございます。私自身もカロテンさんのおっしゃるとおり、弓を持つときの安定度がボーイングの決め手だと思います。持ち方が定まらないとそのほかの間接の動きにも迷いが出ます。

私は、あまり曲のレパートリーもない初心者ですが、曲によっても持ち方変わります。どうしても親指が安定しないと気持ちが弦まで届かないのです。そこで、イボやタコ用の丸い穴のあいたシールをはり、そのなかに親指を入れてみると、非常に安定して楽に弾けます。

それで、最近は、くの字に曲げてあてるということが書いてある指導書が多いのですが、極端に曲げると弓のほうに親指の皮膚がつきます。
私は、そのことかなあ?と思いましたが、違うようですね。

私は、ナタンの演奏に魅かれていましたが、先日、ハイフェッツの映像をじっくり見たら、なんと無駄のない自然なボーイングなんでしょうと感嘆しました。ナタンは、わりと前腕の重みですが、指弓はあまり使用していません。
繊細な音ですが、熟練しないと音量がでません。

ハイフェッツは、弓身に親指は触れていません。フランコーベルギーで弓も浅く持ち無理な手首の運動もなくまた、前腕の重みだけではなく、言葉では説明できませんが、非常にその動きが素晴らしかった。しかし、それは、演奏する側にとり、素晴らしいものでありますが、一聴衆とするとシャープすぎる感じがあり、私は、今までCD(音だけ)のハイフェッツはあまり聴きません。

また、楽器とホールの相性もあります。

最近のホールで、新作の楽器なら、指弓をあまりしなものでも非常に澄んだ綺麗な音が響きますが、
古い広いホールで人も入らないと、かなり指弓していかなくては、響きません。

だから、コンクールなど、ホールと楽器、審査委員の好みと合わないといくらいいボーイングでも否定される。

また、室内楽とソロとは、違うと思うし、様々なボーイングが臨機応変にできるのが、現代のプロではないでしょうか?

私としては、親指は、左のネックを持つ親指の形とか力の抜き加減とか同じでいいのでは?とも思うのですが。。。つまり、自然な丸味ですね。ハイフェッツは、曲がりもしない、つっぱりもしなくてとてもいいと思いました。

ただ、指導者が御自分のならった流派を進めるので、申し訳ないけど、
先生の前だけそうして、家では、自分の研究で弾いています。

エルマンも演奏の決めては「親指」だとおっしゃったようです。
[36684]

Re: 親指の爪が毛に触れるような弓の持ち方

投稿日時:2008年02月24日 20:34
投稿者:カロテン(ID:GWlkNkc)
イカテンさんがおっしゃるように、ミッシャ・エルマンが、ボウイングの決め手は右手の親指、と言っていたという話は有名ですね。
指の長さや太さによっては、そうならないかも知れませんが、私はハイフェッツと同じ弓の持ち方をして、ひじの高さも同じにして、弓を少しだけ指板側に倒すと、親指の爪の少し上の皮膚が弓の毛に軽く当たります。
この状態で弾くと、弓の動きが非常に安定して、かなり激しいヴィブラートをかけても、弓がブレたり震えたりしなくなります。私の場合は、親指が、巻き皮と弓の毛の2点に接触する(2点接触)方法だと、弓の動きが最も安定します。

>私としては、親指は、左のネックを持つ親指の形とか力の抜き加減とか同じでいいのでは?とも思うのですが。。。つまり、自然な丸味ですね。ハイフェッツは、曲がりもしない、つっぱりもしなくてとてもいいと思いました。
 とのことですが、同感です。右手の親指を伸ばし気味にしてリラックスさせると、自然と左手の親指の力も抜けてリラックスして伸び気味になります。

ハイフェッツのCDを聴くと、やや音がキツイ感じがすることがありますが、これは、録音マイクの位置が近かったせいです。少し離れた位置から録音したものも残っていますが、そういう録音だと、音のキツサが少ないので、ハイフェッツの音の輝かしさを堪能することができます。
あと、高音質盤として再発売されているxrcdだと、ハイフェッツの音の魅力をさらに伝えてくれます。
私はミルシテインも好きですが、ハイフェッツのボウイングの方が、自分にとってはより自然で真似しやすく感じられます。
ハイフェッツの演奏が見られるビデオやDVDは、入手可能なものはほとんど全て入手しましたが、CDで音だけ聴くよりも、見ながら聴くと、ハイフェッツの凄さをさらに強く実感します。
親指をけして「く」の字に曲げず、あくまでも、リラックスさせて伸び気味にして、その状態で、親指の爪の根元かその周辺の皮膚が弓の毛に軽く触れるようにすると、弓の持ち方が安定して、結果的にボウイングが安定すると思いますので、ハイフェッツの映像を参考にしながら練習してみて下さい。
[36686]

Re: 親指の爪が毛に触れるような弓の持ち方

投稿日時:2008年02月24日 21:11
投稿者:イカテン(ID:EpY3aQY)
ハイフェッツの生誕70周年記念のLDを見ています。カラーで鮮明に指元が見えています。ハイフェッツのレコードは持ち合わせていないので残念です。やはり、録音状況でしょうね。生の音が聴きたい。あの、アートヴァイオリンでハイフェッツの演奏で人々が慌てて駆け出すシーンを見てなるほどと思いましたし、ハイフェッツは、オイストラフやメニューインを超えるんだと実感しました。

ただいま、弓とヴァイオリンを持ち、弾いてみました。やはり、親指の爪したの間接あたりの皮膚が微妙に弓身に触れていましたが、離れるとこもあります。私は、女性で指や手が小さいほうなので大きな方でしたらもう少し触れるのでしょうね。確かに、触れていると、跳ね系のボーイングは、良いです。私の場合、ヴィブラートには、あまり関係ないですね。逆に、離れていたほうが、良いです。その分、顎のほうで支えます。

指弓もどの程度までかわからなくなります。
先生につくと形先行のような気がしますし・・・・

そうですね。ハイフェッツの演奏を見てから、私も子供も演奏が楽にこれでよかったんだという感じで影響されたように感じます。

やはり、良い師が目の前でたくさん弾いて見せてくれる。おまけにその先生の演奏が好きだというのであれば、めきめき上達するような気がしました。

ハイフェッツを真似るなんてちょっと人前では言えませんが、目にやきつけて自然に自分もそのような形になればと思います。

また、その様子を子供が見て影響してくれたらと思いますね。

自分自身の感覚も大切にしたいものです。

どうも有難うございました。今度は、小指のことはいかがでしょうか?
[36692]

Re: 親指の爪が毛に触れるような弓の持ち方

投稿日時:2008年02月25日 00:21
投稿者:ToT(ID:OQiJRjQ)
以前、アメリカでハイフェッツの弟子であった人からハイフェッツのボウイング(ロシア流)を習ったことがあります。「水差しで水を注ぐような気持ち」で肘を上げ、二の腕の筋肉で弾きます。手首はぺこぺこ反してはいけない、弓は竿が人差し指の付け根から第二関節の間を通るように深くにぎる、弓に対して右手の四本の指が45度くらいの角度になるように重さをかける・・・・などなど、とても興味深いものでした。 しかし、本当の意味でハイフェッツのボウイングを習得するのは大変難しいです。
約5年間ロシア流で弾いていましたが、今はフランコベルギーとロシアのミックスのような形に落ち着きました。ハイフェッツやミッシャ・エルマンのような腕が短めの人にはロシア流のボウイングが合っていると思います。
[36697]

Re: 親指の爪が毛に触れるような弓の持ち方

投稿日時:2008年02月25日 08:14
投稿者:カロテン(ID:MBNUl2I)
イカテンさんへ。ハイフェッツが70歳のときにTV番組に出演したときの映像はカラーで、音質もそれなりに良いので、ハイフェッツのボウイングを観察し易いと思います。しかも、小品集、無伴奏、協奏曲といろいろな曲が入っていて楽しめますね。
>やはり、親指の爪したの間接あたりの皮膚が微妙に弓身に触れていましたが、離れるとこもあります。私は、女性で指や手が小さいほうなので大きな方でしたらもう少し触れるのでしょうね。
 とのことですが、男性である程度指に厚みがある人だと、親指の根元かその周辺の皮膚が、弓身(サオ)ではなく、弓の毛(あるいは半月リング)に軽く接触します。弓身はサオを連想させるので、弓身ではなく、弓の毛(あるいは半月リング)に、親指の根元かその周辺の皮膚が、軽く接触します。
小指の使い方については、別途考察したいと思います。

ToTさんへ。ハイフェッツの弟子の方から、ハイフェッツのボウイングを習われたとのことで羨ましい限りです。
>ハイフェッツやミッシャ・エルマンのような腕が短めの人にはロシア流のボウイングが合っていると思います。
 とのことですが、私は腕が短めなので、ハイフェッツ風のボウイングが弾き易く感じます。
>「水差しで水を注ぐような気持ち」で肘を上げ、二の腕の筋肉で弾きます。手首はぺこぺこ反してはいけない、弓は竿が人差し指の付け根から第二関節の間を通るように深くにぎる、弓に対して右手の四本の指が45度くらいの角度になるように重さをかける
 とのこと。大変興味深く読ませていただきました。ハイフェッツの映像を見ながら、この言葉を読むと、コツがわかり易いと思います。また、写真で見ると、まさに「弓は竿が人差し指の付け根から第二関節の間を通るように深くにぎる、弓に対して右手の四本の指が45度くらいの角度になるように重さをかける」という持ち方をしています。
 貴重なお話、どうもありがとうございました。
[36701]

Re: 親指の爪が毛に触れるような弓の持ち方

投稿日時:2008年02月25日 18:24
投稿者:イカテン(ID:IyiIGXc)
カロテンさん、ToTさん。どうも有難うございました。
昨夜、ハイフェッツの映像をよく見まして、ここの記事をよく読んでヴァイオリンを弾いたらいつもより、安定して弾けました。
ただ、重音の時は、またひとつ工夫が要りそうです。あまり弓をたおすと均一にいきません。

私が思うには、左手も右手も指の接触点も大事ですが、その空間ちいさなピンポン玉を掌のいれている感覚も大事だと思いましたよ。

しかし、それぞれの指の微妙な意識と無意識は大事です。

また、よくヴァイオリンはピアノと違って両手が違うことをすると言いますが、形はそうでも、同じようなことなんではないかと思うようになりました。

左手が、うまくいけば、右手もうまくいき、連動だと思います。

右手の小指が、ちゃんと弓の上におけるようになれば、左手の小指も弦に上手におけるような気がします。

どちらを先に制するのかは、やはり利き手なのでしょか?

私自身もフランコとロシアンの間がいいと思っています。そしてわりとふかめに人差し指をからませ、後の指は、順番にあがっていきます。

しかし、移弦にともない変化していくことを忘れないように。
[36703]

Re: 親指の爪が毛に触れるような弓の持ち方

投稿日時:2008年02月25日 19:17
投稿者:カロテン(ID:KFdVMTc)
イカテンさんへ。右手の小指の使い方についてですが、ハイフェッツ風のボウイングを目指されるのであれば、指弓の際に、あまりクネクネと曲げない方が良いと思います。
指弓の練習では、ちょっと極端なぐらい指(特に小指を意識的に)をクネクネさせますが、ハイフェッツ風ボウイングで弾く場合は、小指をクネクネさせると、それに連動して親指もクネクネして、親指が「く」の字に近づいてしまうので、指弓については、あくまでも「さり気なく」行なうことが大事だと思います。指弓を強調し過ぎると、せっかく安定した弓の持ち方が崩れてしまう懸念がありますし、指弓のせいで、持ち方が崩れてしまっては本末転倒ですので、留意する必要があります。
指と手首をリラックスさせて、弓を返すときに、結果的に(受動的に)少し指や手首が動く、というような感じにすると、滑らかに弓を返せると思います。
ハイフェッツの映像を何度も見て練習しているうちに、ある程度コツがつかめてくるかと思います。
各人の体格や筋力が違いますので、ハイフェッツのフォームの完全なコピーを目指すと体に無理が生じますので、ハイフェッツ風のボウイングを各自が自分流にアレンジするのが良いと思います。
ToTさんがされているように、私も、現在は、ハイフェッツ風のボウイングを基本としつつも、フランコ・ベルギー式の要素を少々ミックスしたボウイングを採用しています。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 4 ページ [ 32コメント ]

関連スレッド