ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

左小指中心の手の形 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
[54889]

左小指中心の手の形

投稿日時:2024年02月12日 10:27
投稿者:るる(ID:EWlxETE)
いつもこちらでたくさんの勉強をさせていただきありがとうございます。
音楽とは全く関係のない会報にどなたでもご存知の女性ヴァイオリニストのインタビューが載っていました。
小指中心の手の形に作り変えたから今(おそらく80歳くらい)でも弾ける、それは大変苦労した、とありました。
小指中心に作り変えた方がいらっしゃったら、苦労話や体験談を何でも聞きたいです。その他、ご存知なことや聞いた話でもけっこうです。たくさんのお話が聞けることを楽しみにしています。よろしくお願いします。
[54890]

Re: 左小指中心の手の形

投稿日時:2024年02月14日 08:10
投稿者:pochi(ID:QCRDQXA)
るる氏、はじめまして。

私が運指で最初に習った「蝶々」です。
[54854]
[54854]

Re: 左手の形

投稿日時:2023年12月25日 06:29
投稿者:pochi(ID:JWMpFVg)
はち氏、

ヴァイオリンを先生に習っていますか?習っていなかったら投稿を読んでも解らない筈ですから、諦めて下さい。ワケがワカラナイから実践してみる事は無く、読む事すら無いでしょう。基本的にはヴァイオリンの先生向けの指導指南です。

===========

ウクレレの様に楽器を持って、(自分の左手指を見乍)A線でEDCisH(4321)と押さえます。
43214321・・・・何度も運指だけ繰り返して下さい。
慣れたら楽器を顎下に挟んで同じ事をして下さい。

>手が小さい場合は4はそのままだと1指は渦巻き側に引くような形になります。
------ウクレレの様に楽器を持って運指すると「ならない」のですよ。

4(E)を弾く時には、321は弦を押さえているのではなく、弦に触っているだけです。
3(D)を弾く時には、4を離して、21は弦に触っているだけです。以下同様。
下の指の力を抜くのはちょっと難しいので、最初は全部押さえていても構いませんが、ギュッと押さえるのは避けましょう。

練習曲は「ちょうちょう」
https://toy.bandai.co.jp/special/disney/dreamlesson_piano/images/img_score_classic_01.jpg
移調して、D線(D-dur)で、
AFisCFis-GEE-DEFisGAAA-・・・・
4223110123444・・・・
A線(A-dur)で、
ECisCis-DHH-AHCisDEEE-・・・・
G線、E線も練習しましょう。

これが出来る様になったら、A線上4321の1(H)をD線1指(E)に移動して下さい。
Hの取り方は、E開放弦との完全四度の共鳴で解りますよね。
4321(EDCisE)を押さえたままで、E(D線)EDCis(1432)を弾きます。

最初は運指の力加減に気を付けて下記のスラーを抜いて全部弓を返して下さい。
メトロノームを使い、正逆弓で弾いて下さい。

最後に、A線3指D、A線2指Cisを離すと、D線E、A線Eのオクターブ(重音)になります。オクターブの理屈は全部同じで、1から取るのではなく、4から取って1を付ける、と覚えて下さい。[54037]

私は懇切丁寧なので、練習曲も提示しています。
https://musescore.com/static/musescore/scoredata/g/cd9f9105a60adfacc65f9a9959ba76b96ccb34ea/score_0.png
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲の冒頭(装飾音符を含んで)8音を楽譜を逆に弾いて見て下さい。ポジション移動があるので少し難しく成って居ますが、この位の難易度が無いと大人は真剣に練習出来ないものです。

ヴァイオリンの練習法の基本がこちらにあります。
https://youtu.be/R5y1uR5txww
https://youtu.be/CJWfTWzq7bA
特定の曲(モーツァルトの3番)や音程に限った事ではありません。
この方式で練習すると一生掛かっても一曲終わらないので「弾き難い」所だけこの方式を採用します。本当はこの様に練習すべきだと知っていて、
「弾ける所は省略する」
のと、知らずに、
「漫然と練習する」
のでは大違いです。[54634]
1拍休まず、1つの音を2分割して正逆弓で2音ずつ弾く事をおすすめしています。

重音を含む音程の取り方の基本はこちらに回答してあります。[53964]

[54891]

Re: 左小指中心の手の形

投稿日時:2024年02月14日 22:48
投稿者:あい(ID:FGWDQmE)
薬指から見て、小指が上に上がってしまう対処の
仕方はわかります。
[54892]

Re: 左小指中心の手の形

投稿日時:2024年02月15日 06:10
投稿者:pochi(ID:JBZkEhU)
あい氏、

小指からみて薬指でしょう。
E線Hを小指で押さえて置いて、A線D(E線D)を薬指で叩きます。D線G(G線C)も同じ。

各指の独立性の練習なら、
E線小指Hを押さえて置いて、薬指をネックの下に潜らせます。
逆もあって、
E線薬指Aを押さえて置いて、小指をネックの下に潜らせます。
E線薬指Aを押さえて置いて、21を指板の下に潜らせます。
以下同様。

1・2・3・4と押さえて行く時には、
1を押さえている時に2・3・4を指板の下に潜らせて置きます。
12と押さえて、以下同様。

ゆっくり行えば誰でも出来る、昔からある練習法ですよね。
[54896]

Re: 左小指中心の手の形

投稿日時:2024年02月16日 07:53
投稿者:pochi(ID:EEQEJyY)
誤:
A線D(E線D)を薬指で叩きます。
正:
A線D(E線A)を薬指で叩きます。

私は左手小指が長いので、E線4指Cを押さえながら、A線3指Dis・Dが叩けます。E線4指Cisでも同様に叩けます。

こんな練習法は、子供の時に習うと思います。各ポジションは、人差指(1)の位置がその定義ですよね。この時に常に4の指の位置と音を意識しておかないと、手の形が崩れて、速い運指では正確な音程で弾けません。
[54897]

Re: 左小指中心の手の形

投稿日時:2024年02月16日 20:01
投稿者:るる(ID:k1lVEQA)
pochiさん、たくさんのご示唆ありがとうございます。
いつも書いてあることはやってみますが、そのうち忘れてしまっています。
今回、蝶々の練習の仕方の欄にあげておられたモーツァルトの3番のコンチェルトの動画の練習法で、今苦労しているところをやってみましたら、何より効果がありました。
イントネーションを目的とした練習と思っていたら、それだけでなくスムーズに弾けるようになりました。

あいさん、できれば詳しくお話しが聞きたいです。
何かヒントになることが含まれているのではないかと感じます。
[54900]

Re: 左小指中心の手の形

投稿日時:2024年02月20日 12:15
投稿者:pochi(ID:gAmXYUA)
るる氏、

技術程度に差が有っても、基本的には子供の時から同じ事、大して違わない事を共通して習って来ています。

「クロイツェル11番」
https://s9.imslp.org/files/imglnks/usimg/0/0d/IMSLP01503-Kreutzer_Complete_Etudes.pdf
3音ずつ弓を返して
HAGisGisFisE・・・・・
HAGisと弾いてシフトを入れて3rd position、A線でGisFisE・・・・・
3連符をシフトを入れるから4音相当にして弾きます。
弾ける様になってからシフト1音分を抜いて飛び付きます。
「左手の形を崩さないでシフトを出来る様にする」
のが目的です。

「小指中心の運指」そのもので、あい氏も小学校に入った頃に同じ事を習った筈です。

子供の時には、
「目的を教えてはくれない」
のですが、
「こうやって弾いてご覧」
で弾ける様に成って行きます。

[47167]
[47167]

Re: バイオリンの音程が悪いとき

投稿日時:2013年10月04日 08:15
投稿者:ちょいちゃか(ID:MhJ1cRM)
本来小指を押えるのに、そんなに力は要らないのですが、そういうバランスを感じられまでに私も時間が掛かったように思います。
pochiさんがおっしゃるように、4の指から押えるという発想で、尺骨と小指のつながりを意識できれば、だいぶラクに押えられるような気がします。
腕の運動の軸は、橈骨ではなく尺骨です。

ちょいちゃか氏曰く、
「尺骨を意識出来る様にする」
観念論を振り翳しても出来る様には成らないから、
「具体的な練習法」
を考えます。これは人それぞれです。
ちょいちゃか氏も同じ事を習っていたみたいです。

「尺骨を意識する」≒「肘から指を押さえに行く」

この様な練習をチューナーを見て行っても、
「チットも上手くはならない」
事が解っています。なぜ言い切れるか?
「やらせてみた事があるから」
なのですよ。

私は19歳のジョシダイセイですが、経験値が違うのに
「クチゴタエ」
する人が居るのには困って仕舞ます。
[54905]

Re: 左小指中心の手の形

投稿日時:2024年02月23日 05:21
投稿者:るる(ID:IASJMnk)
pochiさん

またもや詳しくアドバイスをありがとうございます。
何年やっても自分の左4指の音程、音質が改善しないので
本腰を入れて頑張ることにしました。
指を弦の上で待機し、無駄な動きをしないよう意識して練習しています。
左4の重さの乗せ方がつかめません。
るるはジョシコウセイですが高齢なので希望薄いですが諦めがつくまでやってみます。
1の指を引くときから、小指を意識する、これが響きました。これで少し変われるのではないかと期待しています。
良い報告ができればと思っています。
[54907]

Re: 左小指中心の手の形

投稿日時:2024年02月24日 13:09
投稿者:pochi(ID:JBZkEhU)
あい氏は、
ソナタ形式の「二項対立」「止揚」なんて「屁下痢」(弁証法)を感性的に解っているのですが、ウンチクを垂れても議論はしない、結論めいた事を書かない人です。この掲示板では一貫しています。

アタマがチョッピリオカシイ(フリをしている)人で、よく読むと展開が概ね3楽章構成(奇数楽章)になっています。尊敬心と共に、非常に興味深い人ですが、言いたい事の解説は出来ます。

私は未だ19歳のジョシダイセイですが、陸軍幼年学校卒「ピーコロ」なので、
「立場による人の考え方」
を認識しています。

管理人yc氏は「オオダナのバカボン」ですが、タダのバカボン、と思われるのを非常に嫌っているのが伺われます。
(yc氏はバカではないので、十分解っています)
極論を釜したらキチンとマトモな返信をしてくれました。
[54832]
[54832]

Re: ヒマリちゃんは天才

投稿日時:2023年12月02日 14:33
投稿者:yc(ID:Flg5BoU)
私もHIMARIさんは疑いなく素晴らしい逸材だと思います。将来が楽しみです。

話が横道に逸れて申し訳ないですが、神童の文脈で私の好きなマイケル・レビンの話題が出たので、補足したいです。

個人的意見では、彼の頂点は少年時代ではなく、青年期にかけても成長していると思います。特にスタジオ録音の末期(1959~1960年、23~24歳)は途轍もない演奏揃いで、パガニーニの1番、ヴィエニャフスキの2番、ロンカプ、ツィゴイネルワイゼン、タイス等々、ヴァイオリン演奏のひとつの理想形であり、一瞬たりとも音楽的に無駄な時間がないと形容したくなる内容です。複数回録音している曲が多いですが、この時期の演奏の方が私は好きです。

神童の成長は、才能面も然る事ながら、キャリア形成を如何に順調にこなせるかが大切ですよね。思い付く所ではリー・チュアンユンもすごい才能なのに、うまくキャリアを積めませんでした。HIMARIさんはサポート体制が厚そうですし、是非大成して欲しいです。

Yc氏はある程度以上ヴァイオリンが弾けて、マ~、ハイアマチュアで「宮元恵美理?」の様な音痴ではありません。

だからこそ、ギリギリを狙って投稿しています。

関連スレッド

この話題にコメントする

投稿者名

タイトル

コメント