ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

国立音楽大学附属小学校について教えてください。 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 2 Comments
[5561]

国立音楽大学附属小学校について教えてください。

投稿日時:2003年09月13日 19:33
投稿者:年長のママ(ID:EHISNGA)
 9月9日に国立音楽大学附属小学校の入学説明会にゆきました。先生のお話に感動し、娘の入学を強く決意しました。説明会の前に、その日偶然レッスンにいらしていた大きなヴァイオリンを背負った4年生のお嬢さんとお母様からもいろいろお話をうかがうことができて余計に感動いたしました。のぞき見してしまいましたが、お母様が新しいヴァイオリン教本の第6巻と、クロイツェルと、小野アンナをお持ちでしたのでかなりお上手なお嬢さんのようでした。とても明るく楽しそうで、親切で謙虚な親子様で、おかげ様でその後の説明会もリラックスして明るい気持ちで出席できました。音楽の時間の他に、ヴァイオリンとピアノのレッスンが取れて、合唱と、ソルフェージュと、リトミックの時間があって、発表会やコンサートなどの音楽の行事が多いのですね。ひとちゃん、お母様ありがとう。うちの娘が入学できたら仲良くしてね。
 わが子は将来音大に進んで、できたら音楽家になりたいと言っています。たぶん親の希望をかわりに言ってくれているのだと思います。今教わっているヴァイオリンの先生もお世辞でしょうからそのまま信じることはできませんが、才能があると勧めてくれています。子供を型にはめない小学校、音楽に楽しく打ち込める小学校が理想です。塾で聞いた情報では、桐朋小学校と、桐朋学園小学校は音楽部とはつながりのない受験校で、音楽部へ進学するお子さんは毎年数人以下です。洗足学園小学校で中学に内部から進学するお子さんは10人前後です。国立は約半分のお子さんが中学へ内部進学するそうです。桐朋小学校と、桐朋学園小学校と、洗足学園小学校の説明会も来週聞きにゆきます。まず無理ですが、学芸大附属に万一抽選で当たってしまったらそちらに行ってしまうと思いますが、もう心の中では国立が第1志望です。
 国立音大附属小学校について何かご存知の方、実際通われているお子さんがいらっしゃる親御様がいらっしゃいましたらどんな情報でも結構ですどうかお教えください。家は立川にありますが、通学圏内で他にも良い小学校がございましたらそちらもどうかお教えください。家にコンピューターがないので塾のを使わせていただいております。返事をいつお返しできるかわかりませんが必ず読ませていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
【ご参考】
[5600]

Re: 国立音楽大学附属小学校について教えてください。

投稿日時:2003年09月17日 01:31
投稿者:音小に通わせているママ(ID:iZYAGIA)
こんにちは。音小に娘を通わせております。今、また下の子の受験でいろいろな
学校の説明会に行っておりますが、音小のように心の教育をする学校はとても、貴重だと
思いました。1~6年のすべての教室には、アップライトのピアノがあり、
また、12室ある課外レッスン室には、それぞれ1~2台のグランドピアノが
入っており、専任のベテランの講師がおります。
その他に、音楽室1、2、リトミック室、体育館、プレイルームに
それぞれグランドピアノがあります。夏には、夏の学校という、1~2年生は2泊3日、
3~4年生は、3泊4日の旅行があります。私がいつも先生方に本当に
感謝しておりますのは、その旅行も1~6年いっぺんに行ってしまえば楽なのに、
発育の違う低学年と高学年を分けて、総動員できめ細かく子供たちをみて下さる事です。
先生方にとっては、夏休みの前と後に本当に大変な行事だと思います。
クラスの人数も低学年は、25~6人の小人数制で、これも私学の中では、ほとんど
ないそうです。5~6年になると冬の学校、山の学校などもあります。
観劇なども、歌舞伎のくまどりから見せてくださるプログラムを組んで下さったり、
また、秋の音楽会は、大学の講堂でさせて頂いておりますが、
とても内容の濃い、すばらしいものです。聞いていて、ふと涙のこぼれ落ちてしまう
瞬間があります. だだ女の子が圧倒的に多いのと、音楽家をめざすお子さんが多いので、
音楽の嫌いな男の子は、ちょっとかわいそうかなと思う時があります。
音中に関しましても、お姉様のいらっしゃるお母様から、自由で楽しい雰囲気と
伺っております。なかなか上手く書けませんが、そんなところでしょうか。
[5892]

Re: 国立音楽大学附属小学校について教えてください。

投稿日時:2003年10月11日 17:57
投稿者:年長のママ(ID:Z1JVFUA)
音小に通わせているママ様ありがとうございます。もうそろそろ試験です。親の方が緊張しています。これからもどうかよろしくお願いいたします。入学できましたら心から幸せです。