[5184]
ストリング誌で連載開始
投稿日時:2003年08月28日 10:23
投稿者:玉木宏樹(ID:JkN2cEU)
玉木です。
今月号の「ストリング」誌に
「音階と音程、その歴史と謎」という
タイトルで新連載を開始しました。
みなさんの感想をお待ちしています。
絶対音感のことが話題になっているようですが、
いずれその辺のことも書くことになるでしょう。
結論だけ言いますと、平均律での音当てクイズは
ヴァイオリンにとっては、悪い面の方が多いと思います。
今月号の「ストリング」誌に
「音階と音程、その歴史と謎」という
タイトルで新連載を開始しました。
みなさんの感想をお待ちしています。
絶対音感のことが話題になっているようですが、
いずれその辺のことも書くことになるでしょう。
結論だけ言いますと、平均律での音当てクイズは
ヴァイオリンにとっては、悪い面の方が多いと思います。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 11 ページ [ 106コメント ]
[5207]
Re: ストリング誌で連載開始
投稿日時:2003年08月29日 01:26
投稿者:マッフ(ID:E3EhEjg)
はじめまして、マッフと申します。「ストリング」を愛読しております。玉木先生の連載も楽しませていただいております。今後どのような展開になるか楽しみにしています。あと、以前、玉木先生がTV番組(高嶋ちさ子さんが司会をしていた番組)の中で、いろいろと面白い奏法をされていたのを見ました。ビデオに録画したので友人にも見せましたが、みんな見て喜んで(楽しんで)いました。
[5212]
大冗談音楽会
投稿日時:2003年08月29日 10:51
投稿者:玉木宏樹(ID:GIMlEwk)
マッフさん。
ヴァイオリンの変態奏法なら、コロムビアから出ているCD
「玉木宏樹の大冗談音楽会」にふんだんに入っています。8年前の録音
なので、廃盤にはなっていませんが、かなり入手困難です。
興味のある方はメール下さい。
ヴァイオリンの変態奏法なら、コロムビアから出ているCD
「玉木宏樹の大冗談音楽会」にふんだんに入っています。8年前の録音
なので、廃盤にはなっていませんが、かなり入手困難です。
興味のある方はメール下さい。
[5214]
Re:二つの舞
投稿日時:2003年08月29日 10:58
投稿者:玉木宏樹(ID:GIMlEwk)
がふーさん。
二つの舞は、尺八の曲ですが、ヴァイオリンで弾いているのですか?
私もそうしていますからいいんですが。
あの曲は20年以上前の作曲で、
まだ純正律にそれほど神経質じゃなかったころのものです。
去年も演奏しましたが、ピタゴラス調律がいいと思います。
ヴァイオリンの開放弦がビンビン生きてきます。
二つの舞は、尺八の曲ですが、ヴァイオリンで弾いているのですか?
私もそうしていますからいいんですが。
あの曲は20年以上前の作曲で、
まだ純正律にそれほど神経質じゃなかったころのものです。
去年も演奏しましたが、ピタゴラス調律がいいと思います。
ヴァイオリンの開放弦がビンビン生きてきます。
[5231]
Re: ストリング誌で連載開始
投稿日時:2003年08月29日 22:32
投稿者:がふー(ID:QiFpNQE)
ヴァイオリンではないのです。。。
箏と尺八の二重奏だったと思うのですが、箏を弾きました。
ピタゴラス音律に調弦して、尺八の人にもそれを意識して貰って、、、
はっ、今度誰かつかまえて練習してみます!箏の弦がビンビン生きてくるといいなあ。
今日も本屋に行けず、、、
箏と尺八の二重奏だったと思うのですが、箏を弾きました。
ピタゴラス音律に調弦して、尺八の人にもそれを意識して貰って、、、
はっ、今度誰かつかまえて練習してみます!箏の弦がビンビン生きてくるといいなあ。
今日も本屋に行けず、、、
[5234]
Re: ストリング誌で連載開始
投稿日時:2003年08月29日 23:34
投稿者:かもめ(ID:GRUnmHM)
玉木さんこんにちは。
「ストリング」の記事は拝読させてもらいました。
今後の連載をたのしみにしております。
個人的は、綺麗にハモる重音に今興味があります。
それについて詳しく解説していただけたら、幸いです。
「ストリング」の記事は拝読させてもらいました。
今後の連載をたのしみにしております。
個人的は、綺麗にハモる重音に今興味があります。
それについて詳しく解説していただけたら、幸いです。
[5239]
Re: ストリング誌で連載開始
投稿日時:2003年08月30日 12:01
投稿者:バイオミン(ID:NRIJM3A)
ストリング9月号を読ませていただきました。
玉木先生は
「このキラキラ星の音程の取り方は99%、ピタゴラスのはずです」
と書かれていますが、これは統計でも取られたのでしょうか?
確かに、純正律ではA線の1の指は開放弦の大全音上の音、E線の1の指は開放弦の小全音上の音になり、A線の1とE線の1の指の場所が違うことを意識して指導されている先生は少ない無いと思います。
しかし、A線の2の指(Cis)をピタゴラスの音程で取ると3度が響かず、純正律のCisはおろか平均律のCisよりも高くなってしまいます。
またキラキラ星では、このA線の2の指は、A線の3の指に続く音として使用されていますから、この間の半音がピタゴラスでは非常に狭くなってしまいます。
したがって、2の指はピタゴラスよりは低め(純正律か平均律)で取っている先生の方が多いのではないでしょうか。
あと、9月号の譜例6のキラキラ星がD-Dur(#2つ)になっていますが、A-durの間違いですね。
あと、玉木先生はキラキラ星は純正律で弾かれるのでしょうか、それともピタゴラスで弾かれるのでしょうか?
玉木先生は
「このキラキラ星の音程の取り方は99%、ピタゴラスのはずです」
と書かれていますが、これは統計でも取られたのでしょうか?
確かに、純正律ではA線の1の指は開放弦の大全音上の音、E線の1の指は開放弦の小全音上の音になり、A線の1とE線の1の指の場所が違うことを意識して指導されている先生は少ない無いと思います。
しかし、A線の2の指(Cis)をピタゴラスの音程で取ると3度が響かず、純正律のCisはおろか平均律のCisよりも高くなってしまいます。
またキラキラ星では、このA線の2の指は、A線の3の指に続く音として使用されていますから、この間の半音がピタゴラスでは非常に狭くなってしまいます。
したがって、2の指はピタゴラスよりは低め(純正律か平均律)で取っている先生の方が多いのではないでしょうか。
あと、9月号の譜例6のキラキラ星がD-Dur(#2つ)になっていますが、A-durの間違いですね。
あと、玉木先生はキラキラ星は純正律で弾かれるのでしょうか、それともピタゴラスで弾かれるのでしょうか?
[5243]
Re: ストリング誌で連載開始
投稿日時:2003年08月30日 12:53
投稿者:玉木宏樹(ID:GIMlEwk)
バイオミンさまへ。
別にデータはありませんが、三つの子供に純正律のメロディの取り方を教える
先生がいるんでしょうか。ミはともかく、ラも低くするというと、A-Durのキラキラ星の場合、
Hの位置のままE線には移弦できない。
純正律の音階では、A-DurのFisとE-DurのFisは22セント違います。同じFisなのに、調号が違ったら押さえる位置が違うということを理屈のわかる大人には説明できますが、子供には
苦痛なだけです。すぐやめちゃいますよ。
あなたはピタゴラス音階を教えるのが間違いと思ってらっしゃるようですがそれはおかしい。
10月号ではへマン女史の本を取り上げ、詳しく書いています。
まあ、このへんのことは、いずれ連載の中で詳しく書きます。まだ始まったばかりですから。
調号は確かに#が一つ少なかったです。
私はキラキラ星をピタゴラス音程でしか弾かない人たちのために2台ヴァイオリンのために編曲しています。CD用にも録音しましたが、音程はもちろん純正律です。
別にデータはありませんが、三つの子供に純正律のメロディの取り方を教える
先生がいるんでしょうか。ミはともかく、ラも低くするというと、A-Durのキラキラ星の場合、
Hの位置のままE線には移弦できない。
純正律の音階では、A-DurのFisとE-DurのFisは22セント違います。同じFisなのに、調号が違ったら押さえる位置が違うということを理屈のわかる大人には説明できますが、子供には
苦痛なだけです。すぐやめちゃいますよ。
あなたはピタゴラス音階を教えるのが間違いと思ってらっしゃるようですがそれはおかしい。
10月号ではへマン女史の本を取り上げ、詳しく書いています。
まあ、このへんのことは、いずれ連載の中で詳しく書きます。まだ始まったばかりですから。
調号は確かに#が一つ少なかったです。
私はキラキラ星をピタゴラス音程でしか弾かない人たちのために2台ヴァイオリンのために編曲しています。CD用にも録音しましたが、音程はもちろん純正律です。
[5248]
Re: ストリング誌で連載開始
投稿日時:2003年08月30日 18:51
投稿者:バイオミン(ID:YBhBeDA)
私もヴァイオリンを始めたばかりの人に、ピタゴラスだ平均律だ純正律だと言う先生はいないと思います。
玉木先生が、99%ピタゴラスというのは、
「純正律だと5度が完全5度になっていない箇所があり
同じ指でも隣の弦と同じ位置にならないところがある」
「平均律だと5度が完全5度より2セント低いので響きが悪い」
等の理由と思います。
でも、99%ピタゴラスという事に私が疑問を持っているのは、2の指の事で、そんなに高い音を使う人が99%いるとは思えないからです。
それにピタゴラスでも1箇所だけ5度が完全5度じゃないところがあるので、厳密に言うと隣の弦と高さが違うところが出てきてしまいます。
それぞれの音律には長所・短所があって、このヴァイオリンWEBの過去のスレッドの激論でも結論というのは出ていませんし、今回も結論は出ないと思います。
ところで、「キラキラ星」だとA-durでドからラまでの音が出てくるので話がややこしくなりますが、「メリーさんのひつじ」ではA-dur(またはD-dur)でド・レ・ミの3つの音しか出ません。
「新しいバイオリン教本」第3巻2曲目の「移弦の基礎練習」で「メリーさんのひつじ」が使われていますが、これは上の弦と交互に弾くので純正3度、完全4度、完全5度となります。
この曲を弾く場合は、やはり2の指はピタゴラスでは無く、純正律で取るのが正しいと思います。
玉木先生が、99%ピタゴラスというのは、
「純正律だと5度が完全5度になっていない箇所があり
同じ指でも隣の弦と同じ位置にならないところがある」
「平均律だと5度が完全5度より2セント低いので響きが悪い」
等の理由と思います。
でも、99%ピタゴラスという事に私が疑問を持っているのは、2の指の事で、そんなに高い音を使う人が99%いるとは思えないからです。
それにピタゴラスでも1箇所だけ5度が完全5度じゃないところがあるので、厳密に言うと隣の弦と高さが違うところが出てきてしまいます。
それぞれの音律には長所・短所があって、このヴァイオリンWEBの過去のスレッドの激論でも結論というのは出ていませんし、今回も結論は出ないと思います。
ところで、「キラキラ星」だとA-durでドからラまでの音が出てくるので話がややこしくなりますが、「メリーさんのひつじ」ではA-dur(またはD-dur)でド・レ・ミの3つの音しか出ません。
「新しいバイオリン教本」第3巻2曲目の「移弦の基礎練習」で「メリーさんのひつじ」が使われていますが、これは上の弦と交互に弾くので純正3度、完全4度、完全5度となります。
この曲を弾く場合は、やはり2の指はピタゴラスでは無く、純正律で取るのが正しいと思います。
[5258]
Re: ストリング誌で連載開始
投稿日時:2003年08月31日 07:00
投稿者:バイオミン(ID:EEmJUwA)
玉木先生から、「あなたはピタゴラス音階を教えるのが間違いと思ってらっしゃるようですがそれはおかしい」と言われて一晩考えましたが、やっぱりピタゴラスの使い道がよくわかりません。
ピタゴラス音律は、「5度が完全5度で揃っている」、「使われている全音は一種類で半音も一種類」等と良く言われていますので、弦楽器に適した素晴らしい音律のように一瞬思えますが、よくよく考えると矛盾がかなりあるように思います。
前回の書きこみでは、2の指(開放弦の長3度上)の音程のことを書きましたが、開放弦の半音上の1の指も気になっています。
E線の開放弦の半音上の音はFですが、ピタゴラスの半音は90セントなので、かなり低めの音でしかもA線の開放とも響かない音になってしまいます。この半音の幅でA線やD線やG線の開放弦から半音を取ってもよいものなのでしょうか?
ピタゴラスの半音のことは、ストリングに掲載された川島央子さんの「音律の基礎知識」ではE・F間の半音やH・C間の半音のことは書かれていますが、B、Dis(またはEs)、Gis(As)の事は書かれていなかったので良く分かりません。
でも、単純に考えても90を2つ足してもピタゴラスの全音(204セント)にはなりませんので、おかしな事がおきていると思います。
どなたか、ピタゴラスの半音階に詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
ピタゴラス音律は、「5度が完全5度で揃っている」、「使われている全音は一種類で半音も一種類」等と良く言われていますので、弦楽器に適した素晴らしい音律のように一瞬思えますが、よくよく考えると矛盾がかなりあるように思います。
前回の書きこみでは、2の指(開放弦の長3度上)の音程のことを書きましたが、開放弦の半音上の1の指も気になっています。
E線の開放弦の半音上の音はFですが、ピタゴラスの半音は90セントなので、かなり低めの音でしかもA線の開放とも響かない音になってしまいます。この半音の幅でA線やD線やG線の開放弦から半音を取ってもよいものなのでしょうか?
ピタゴラスの半音のことは、ストリングに掲載された川島央子さんの「音律の基礎知識」ではE・F間の半音やH・C間の半音のことは書かれていますが、B、Dis(またはEs)、Gis(As)の事は書かれていなかったので良く分かりません。
でも、単純に考えても90を2つ足してもピタゴラスの全音(204セント)にはなりませんので、おかしな事がおきていると思います。
どなたか、ピタゴラスの半音階に詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 11 ページ [ 106コメント ]