ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 27 Comments
[45800]

勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年11月26日 08:18
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
幼少期は、ハイフェッツのようなヴァイオリニストになるんだと思っていましたから、勘違いも甚だしい餓鬼だったのです。子供だから許されたところもあるのだと思います。。。

http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45192#45240
運よくサラサーテに連載されているレッスンプロの方の指導を受けることができ、3ヶ月ほど、開放弦の練習を一からやり直し、正しいボーイングを習得しました。(3ヶ月は開放弦しか弾きませんでした。)
★★3ヶ月ほどで正しい運弓を習得するなんて、有り得ない勘違いです。私は、こんな勘違いをする人は、もし、高校生以上なら、永遠に上手くならないと思います。

ヴァイオリン上達に資する勘違いについて、考察して下さい。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 27コメント ]
【ご参考】
[45801]

勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年11月26日 09:21
投稿者:ガチャ100(ID:QSWJcBQ)
3ヶ月ほど、開放弦の練習を一からやり直し、正しいボーイングを習得しました。(3ヶ月は開放弦しか弾きませんでした。)



ありえません。
私の先生は中学生の時に受けた公開レッスンで 「君は弓の持ち方がおかしい!」 と言われ、直すのに1年以上掛かったと言っております。

私も開放弦のみはいまだにやってますが、やりなおし3ヶ月目はたしかまだイメージトレーニング中でした。象の鼻のようにとか何だか良く解からないことを言われ、1時間のレッスンずっと象さんのお鼻の様に右腕をブラブラとさせておりました・・・

3ヶ月で習得したと思っているお方は、多分先生自身が勘違い族なのだと思いまふ。
[45802]

Re: 勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年11月26日 10:15
投稿者:ぶぶ(ID:ECcleSU)

三カ月あれば、もともと正しいボーイングができていた方なら、

戻るという意味で『習得』出来るでしょうけれど、

新規に習得することは不可能でしょうね。

ま、どの段階までの習得かにもよりますけれど。
[45908]

勘違いでなく国語力では

投稿日時:2012年12月02日 11:55
投稿者:匿名希望X(ID:QghYc3M)
[45240]
[45240]

Re: 背中から弾くということ

投稿日時:2012年09月19日 09:44
投稿者:Milk Tea(ID:GSIUElU)
はじめまして。私もボーイングには悩みに悩みました。
運よくサラサーテに連載されているレッスンプロの方の指導を受けることができ、3ヶ月ほど、開放弦の練習を一からやり直し、正しいボーイングを習得しました。(3ヶ月は開放弦しか弾きませんでした。)
師の考案した最短だけど短くは無い習得方法を簡単にご説明します。
目で弓が曲がっていないか確認するのは最小限に。基本は筋肉の動きを覚えるというのが第一です。
練習は、まずD弦をしっかり弾けるようになってから。D→A→E→Gと順に進みます。
まず、【アップボウ】から弾き始め、その際、弓を動かすという考えではなく、肩甲骨の裏の筋肉を動かすところがスタートと考え、筋肉の動きを意識しながら弓を動かします。弓と弦が直角になってるかずっと見ていてはいけません。なるべく正面の壁などを見ます。
曲を弾くときに譜面や指揮者でなく、自分の弦を見る人はいませんよね?体の中の動きをみて下さい。音が乱れたら、弓が曲がった証拠。鏡を見て修正して下さい。最初の数往復は鏡をみてもよいですが、その間に筋肉の動きを確認して、あとはひたすら耳と体で動きを覚え弾きます。
基本フォルテで練習しましょう。

師が書いたこのような練習法の本が出版予定ですが、予定が遅れてまだ出版されていません。出版されましたら、こちらの掲示板でもお知らせしますね。
 Milk Tea 氏[12/09/19 9:44:56]
の書き込みが甚だ不評のようですが、今じっくり読み直してみました。
++引用開始+++
>> 運よくサラサーテに連載されているレッスンプロの方の指導を受けることができ、3ヶ月ほど、開放弦の練習を一からやり直し、正しいボーイングを習得しました。(3ヶ月は開放弦しか弾きませんでした。)
++中略++
練習は、まずD弦をしっかり弾けるようになってから。D→A→E→Gと順に進みます。
まず、【アップボウ】から弾き始め、その際、弓を動かすという考えではなく、肩甲骨の裏の筋肉を動かすところがスタートと考え
+++引用終了++++
『正しいボーイング』を
『正しい肩甲骨の使い方(とりわけアップボウにおける)』と読み替えれば、それほど不当な内容ではありません。個人の体験談をそのまま記述したと評価すべきでしょう。

国語力不足に起因するペケ表現は見抜いて訂正してあげるのが大人のレスでしょう。

スレタイにある勘違いの実例はあまりに多く、根治は不可能かと考察します。改めて後日書き込むかも知れませんが多すぎて難しい気もしています。かく申す私も何か勘違いしている典型かと思ったりします。
[45909]

Re: 勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年12月03日 09:17
投稿者:批評家(ID:ExiIWRA)
ヴァイオリン上達に資する勘違いについてという本題から多少逸れますが。

「国語力の不足については・・・」という匿名希望X氏のご意見は確かにごもっともです。言いたいことを多くの人に正確に伝わるよう表現するのは難しいことですから、言葉尻をとらえて些細な点のみで批難をすることは好ましくないでしょう。

ただ、引用されている「・・・サラサーテに連載されているレッスンプロの方の指導・・・正しいボーイングを習得しました・・・」にも表れているように、権威にすがる姿勢をとりたがる、あるいは自身のボーイングを正しいと言うあたりに抵抗を覚えた方は多いのではないでしょうか。たしか、指導者の出身大学やご自身の勤務先・懐具合についても言及されていたと記憶しています。他の方が詳しくまとめていましたね。

話題になった方の発言すべてを否定する必要は無く、個々に見れば正しい内容や、誰しも口には出さないが思っている事が含まれているとは思いますが、ご本人が気付かずに発言したご自身に関する内容が支障となって、ヴァイオリンに関する内容も不評を買ったのでしょう。
[45921]

Re: 勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年12月03日 20:53
投稿者:匿名希望X(ID:QghYc3M)
スレの主旨に戻って書き込みします。
『勘違いが絶対駄目』と言われると、世界の巨匠クラス以外は人前で演奏できないという結論になります。自己陶酔は音楽演奏の大前提なので、それを『勘違いだ』と他人の足をひっぱるのは下司で野暮な行いだとおもいます。
現実には、相当に腕達者なプロ奏者でさえも、個人のリサイタルは『貴重な勉強の機会を与えていただき幸せです』と考えるのではないでしょうか。またそういう姿勢の奏者は、聴いていて進歩が感じられ、得るところが多いですね。同業者の激励はものすごく励みになります。辛口の同業者が『今日は良かったよ』と言ってくれると、3年位はどんなつらい練習でも耐えられそうな気がします。
『勘違い、あるいは義理で言ったに過ぎないお世辞を生きがいにする酔狂』であるのかも知れません。
[45926]

Re: 勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年12月04日 14:07
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
1st.positionの音階が弾けない人が、ヴァイオリンが弾ける、とか、ヴァイオリンの先生をするのは、『勘違いが絶対駄目』です。話になりません。

大人になってから始めた人であっても、1st.positionの音階が弾けないのを正当化してはいけませんし、1st.positionの音階が弾けないのは、音楽とは無縁な騒音です。音楽性を語るなんて、飛んでもない事です。

正確な音程で弾くのは簡単ではないので、実際には必ずしも常に正確に弾けるとは限らないのですが、正確な音程で弾く意志がないDD51氏は、永遠に音楽とは無縁な世界に住む人だと、私は思います。雲古味のカレー、カレー味の雲古が美味しい事もある、と言われても、私は受け付けません。

音楽を演奏するのには、西洋音楽がどのようになっているのか、感性的に「解る」必要があります。この内、ビート(リズム)と音程は、基本中の基本なので、些かも例外はありません。

ヴァイオリンは、フレットの無い楽器ですから、思った通りに正確に音程を取る事が可能ですし、厳密正確に狙った音程で弾く、という目標が必要です。もし、これを否定したいのなら、フレットのある楽器を弾いた方がよいでしょう。

初心者の段階で、弦と弓の接点を見ずに運弓練習するなんて、ナンセンスそのものです。
>『正しいボーイング』を
『正しい肩甲骨の使い方(とりわけアップボウにおける)』と読み替えれば、それほど不当な内容ではありません。個人の体験談をそのまま記述したと評価すべき
>国語力不足に起因するペケ表現は見抜いて訂正してあげる

であったとしても、初心者の段階でオケで弾いて、運弓がまともになるはずがありませんから、下手くそのクズの様な体験は反面教師にしかなりません。タイ語で「ハンメン」でも意味は同じです。そもそも、体重移動が解る必要があるから、障害が無い限り、ヴァイオリンは座って弾いてはならない。褒めるところは無いのです。

http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45260#45437
救いようの無い「勘違い野郎(女郎)」を、忖度した投稿も既に行っています。
[45927]

勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年12月04日 14:58
投稿者:ガチャ100(ID:QSWJcBQ)
pochiさまへ

>ヴァイオリンは、フレットの無い楽器ですから、思った通りに正確に音程を取る事が可能ですし、厳密正確に狙った音程で弾く、という目標が必要です。もし、これを否定したいのなら、フレットのある楽器を弾いた方がよいでしょう。

↑は演奏の途中で調弦が狂ってきても正しい音程で引き続ける事が出来る・・・で合ってますか?


劣等性ガチャ100
[45928]

Re: 勘違いは上達に不可欠だと思うが、、、

投稿日時:2012年12月04日 15:55
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
西洋「音楽」の場合、
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45910
弓がプルプルする人は、オケで弾いてはいけません。そんな人を受け入れるオケに入ると、耳が腐りますから、ヴァイオリンで音楽を演奏する、しようと思っている人は、近付いてはいけません。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45870#45873

========

西洋音楽の調弦は、楽器の調律を合わせるだけではなく、その時々のA及び、主音を覚える事です。

Aは、その時々によって変わります。しかし、最初に調弦した音を覚えているのが当たり前で、調弦が狂っても、弦が切れても、狂ってはならないのが決まりです。現実には狂う事もあります。

===

ガチャ100氏は、音楽を演奏しようとしているのではなく、ガチャ弾きアマチュアオケで騒音を垂れ流し続けると宣言していらっしゃいますから、私が思っているところの「音楽」とは無縁です。

私は、カレー味の雲古の味や雲古味のカレーの味について造詣がありませんし、騒音に関する理屈には詳しくないので、そちら方面の人にききましょう。ガチャ100氏向けの回答は、解りません。
[45931]

駄目な勘違いですかー?

投稿日時:2012年12月04日 16:18
投稿者:匿名希望X(ID:QghYc3M)
==> pochi氏
このスレは『上達に資する勘違い』と解釈しレスしました。
『許しがたい勘違いオンパレード』に変更がなされた、との理解で正しいですね。
(1) 1st.positionの音階が弾けない人が、ヴァイオリンが弾ける、とか、ヴァイオリンの先生をする
++++
ノータイム同歩
(2) 1st.positionの音階が弾けないのは、音楽とは無縁な騒音です。音楽性を語るなんて、飛んでもない事です。
++++
ノータイム同歩

(3) 音楽を演奏するのには、西洋音楽がどのようになっているのか、感性的に「解る」必要があります。
++++
ノータイム同歩
(4) ヴァイオリンは、フレットの無い楽器ですから、思った通りに正確に音程を取る事が可能ですし、厳密正確に狙った音程で弾く、という目標が必要です。もし、これを否定したいのなら、フレットのある楽器を弾いた方がよいでしょう。
++++
ノータイム同歩
(5) 初心者の段階で、弦と弓の接点を見ずに運弓練習するなんて、ナンセンスそのものです。
++++
Milk Tea氏が件の練習方以外の個所でも行っているなら危険ですね。
実際の場面を目撃した上でないと断定は難しいので……局面次第で同歩…

(6) 初心者の段階でオケで弾いて、運弓がまともになるはずがありません
++++
4秒考えて同歩。
ボーイングが少しはまともになってからアマオケに来なさい、と言い換えましょうか…

某私鉄沿線の某市民オケは比較的ボーイングがまともなのを目撃しました。
聞けば、入団時にオーディションがある由。
某企業立オケも比較的優秀かと。

(7) ヴァイオリンは座って弾いてはならない。
++++
同歩:ただし、日々の自宅での練習で、というならです。
ヴァイオリンを座って弾くのは最小限にせよ。という命題は、限りなく真に近いと思います。

座って弾くと腰を痛める率が高くなります。
座って弾いて腰を痛めない奏法の奏者は上手な筈がありません。

右肘の慣性、楽器の傾き、左腕の重みを地球に逃がす感覚、弓を増速して弾き抜く感覚、いずれも立って練習してのみ修得されます。合わせのリハーサルでのみ座って弾くことが許されるはずです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 27コメント ]

関連スレッド