[47195]
音大・芸大出身者でも演奏はいまいち。
投稿日時:2013年10月16日 14:05
投稿者:柏木(ID:MpRYOZg)
私は普通大学出ですが最近音大・芸大卒生の演奏にがっかりさせられます。どうしてこのような悲惨なことがおきているのでしょうか…
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 23コメント ]
【ご参考】
[47196]
Re: 音大・芸大出身者でも演奏はいまいち。
投稿日時:2013年10月16日 19:51
投稿者:河馬(ID:NzlkEhA)
柏木様のおっしゃっていることは、私も時々実感しております。国内、国外を問わず、いい演奏だなぁ、とうっとりさせられるような演奏をしてくれるヴァイオリニストが、最近、少ないように思います。
8000円とか12000円とか高いチケット代を払って聴きに行ったのに満足度が低い、というコンサートに遭遇することがあります。こんなコンサートに来るぐらいなら、自宅でクライスラーやフーベルマンやブッシュなど往年の名手のCDでも聴いていた方がよほど満足できる、と思うこともしばしばです。
8000円とか12000円とか高いチケット代を払って聴きに行ったのに満足度が低い、というコンサートに遭遇することがあります。こんなコンサートに来るぐらいなら、自宅でクライスラーやフーベルマンやブッシュなど往年の名手のCDでも聴いていた方がよほど満足できる、と思うこともしばしばです。
[47197]
Re: 音大・芸大出身者でも演奏はいまいち。
投稿日時:2013年10月17日 10:31
投稿者:たく(ID:ERYmcYA)
私の場合は、「甘美な音色」を聴くことが少ないと感じています。演奏技術が問題なのか、楽器や弓が問題なのか解らないのですが。響きが単純に聞こえます。
[47198]
Re: 音大・芸大出身者でも演奏はいまいち。
投稿日時:2013年10月17日 10:50
投稿者:ヴァイオリンとフルートのRio(ID:ExiIWRA)
クラシック音楽の衰退が原因なのではないでしょうか。バッハの時代はいざ知らず、現代のクラシック音楽は音楽の数あるジャンルの一つでしかなく、義務教育が過ぎれば、大部分の人にとって無くても何ら問題ありません。そんな分野で少ないパイを分け合うより、もっと高収入の見込める分野を目指す方が利口というものでしょう。男女を問わず、ヴァイオリニストよりも、プロサッカー選手を目指すべき時代なのです。
かく言う私は、河馬さんご推奨のクライスラーやブッシュもレコード時代から聴いていますが、さすがに音が貧弱に感じられるので、LP時代の名手の方を好みます。ヴァイオリンウェブで異論の多い「音楽性」がポイントではないかとも思います。
かく言う私は、河馬さんご推奨のクライスラーやブッシュもレコード時代から聴いていますが、さすがに音が貧弱に感じられるので、LP時代の名手の方を好みます。ヴァイオリンウェブで異論の多い「音楽性」がポイントではないかとも思います。
[47199]
Re: 音大・芸大出身者でも演奏はいまいち。
投稿日時:2013年10月17日 13:07
投稿者:柏木(ID:UmNSQgA)
やはり大学にとっては授業料を納めてくれるいいカモになってしまっているんですかね(-_-;)
普通大学出でも上手い人はたくさんいると思いますが。
クラシック応援するためには昔の録音より最近の演奏の音源を買った方がいいんですかね?
普通大学出でも上手い人はたくさんいると思いますが。
クラシック応援するためには昔の録音より最近の演奏の音源を買った方がいいんですかね?
[47201]
Re: 音大・芸大出身者でも演奏はいまいち。
投稿日時:2013年10月18日 07:13
投稿者:たく(ID:ERYmcYA)
「眞の藝術家」ですか!
「町の楽士さん」なら、私の周囲にも沢山おられます。彼らの演奏は、「藝術」とはほど遠いと思います。指が回ってても、甘美な旋律は拝聴できません。
「町の楽士さん」なら、私の周囲にも沢山おられます。彼らの演奏は、「藝術」とはほど遠いと思います。指が回ってても、甘美な旋律は拝聴できません。
[47202]
Re: 音大・芸大出身者でも演奏はいまいち。
投稿日時:2013年10月18日 19:34
投稿者:柏木(ID:UmNSQgA)
実力はそれほどなのにルックスやパフォーマンスで売っている人も多くなったように感じます。芸術と言うよりは芸能に近くなってきた感はありますよね~(-_-;)
[47208]
Re: 音大・芸大出身者でも演奏はいまいち。
投稿日時:2013年10月22日 19:12
投稿者:たく(ID:FWSEMkA)
藝術家になれる素養がないのに、沢山の人が音大に通って、卒業するだけのことで、今も昔も「慎の藝術家」になれるひとは、一握りだけということかな、と思っています。
[47214]
Re: 音大・芸大出身者でも演奏はいまいち。
投稿日時:2013年10月26日 09:14
投稿者:ヒロ(ID:cgEkWUA)
勉強と練習しかしないからでしょう。演奏経験をする場があまりないのです。聴き手を感じながら演奏する習慣がないのです。発表会しかしてないと、演奏会で観客と一体感を感じる経験は難しいですね。ストリートライブでもやればいいと思います。
[47215]
Re: 音大・芸大出身者でも演奏はいまいち。
投稿日時:2013年10月26日 10:43
投稿者:PRS(ID:GXUVCHI)
柏木さまのスレッドは、例えば70年台と現在では、音大卒業生の質が変わってきているとの主旨でしょうか。河馬さまが提起しているクライスラーと現代演奏の問題とは別の話題と思います。
ただ、今若い頃を振り返ってみると、音大の平均レベルはむしろあがっているようにも思います。60年代、70年代は桐朋の音教に非常に力が入っていて、神童??を育成し差別化ていたのと、江藤先生や海野先生のようなごく少数の例外を除き、周辺のレベルが決して高いとは言えなかったので、桐朋の最初のころの人たちが、実態以上に目立ったのではないでしょうか?(なにせあのころは、桐朋系は学校にも行かず楽器ばかり弾いている人が多く、お釣りの計算も出来ない人もいたくらいです。安永さんみたいな文武両道??は珍しかったですからね。)
実際芸大だって、70年代の前半まで、具体的には海野先生が入るまでは、ぱっとしなかったのではないでしょうか?間違いなく当時より現在の芸大の方がレベルが高いのでは?ただ一つ言えるのは、当時の、特に桐朋系の人は一所懸命でしたよね。彼らがあの厳しい状況のなか海外に出て行き、ある程度の成功をおさめることができたのは、高度成長などと同じ当時の日本のハングリー精神が反映されていると思います。今は結構裕福なので、突き詰めて音楽を考える人が減っています。でもこれって音楽だけではなく、日本全体がそうですよね。
なお、顔で売っているいろいろな人たちも、冷静に聴くと、結構真面目な演奏だったりします。どちらかというと演奏そのものはスクェアすぎて面白くないケースが多い。(口をあけて弾かない方がよいかもとは思いますが…)
ただ、今若い頃を振り返ってみると、音大の平均レベルはむしろあがっているようにも思います。60年代、70年代は桐朋の音教に非常に力が入っていて、神童??を育成し差別化ていたのと、江藤先生や海野先生のようなごく少数の例外を除き、周辺のレベルが決して高いとは言えなかったので、桐朋の最初のころの人たちが、実態以上に目立ったのではないでしょうか?(なにせあのころは、桐朋系は学校にも行かず楽器ばかり弾いている人が多く、お釣りの計算も出来ない人もいたくらいです。安永さんみたいな文武両道??は珍しかったですからね。)
実際芸大だって、70年代の前半まで、具体的には海野先生が入るまでは、ぱっとしなかったのではないでしょうか?間違いなく当時より現在の芸大の方がレベルが高いのでは?ただ一つ言えるのは、当時の、特に桐朋系の人は一所懸命でしたよね。彼らがあの厳しい状況のなか海外に出て行き、ある程度の成功をおさめることができたのは、高度成長などと同じ当時の日本のハングリー精神が反映されていると思います。今は結構裕福なので、突き詰めて音楽を考える人が減っています。でもこれって音楽だけではなく、日本全体がそうですよね。
なお、顔で売っているいろいろな人たちも、冷静に聴くと、結構真面目な演奏だったりします。どちらかというと演奏そのものはスクェアすぎて面白くないケースが多い。(口をあけて弾かない方がよいかもとは思いますが…)
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 3 ページ [ 23コメント ]