[7352]
音大卒レベル以上の人への質問
投稿日時:2003年11月30日 01:40
投稿者:pochi(ID:IJMFSQg)
「初心者同士で話しません? 」の向こうを張って、
多分、この掲示板では、ぷーたさんも含まれると思いますが、日本では、弓を絃に対して直角にしない演奏効果について、教えないのですか?
多分、この掲示板では、ぷーたさんも含まれると思いますが、日本では、弓を絃に対して直角にしない演奏効果について、教えないのですか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 12コメント ]
[7354]
Re: 音大卒レベル以上の人への質問
投稿日時:2003年11月30日 08:23
投稿者:ぷーた(ID:J3ECEgY)
おっと、名前が出てきましたね(笑)お久しぶりです。
先生に教わったことはないですね。直角じゃないと注意する先生がほとんどだと思います。オイストラフだってハイフェッツだって直角じゃないときがありますから、僕は音にそれほど支障がないとは思っていますが、pochiさんがおっしゃる、「直角にしないことで得られる演奏効果」についてはまだよくわかりません。カール・フレッシュも触れてませんでしたね。
初心者が先弓のほうで指板に流れてしまうのはここでは別問題ですか?
先生に教わったことはないですね。直角じゃないと注意する先生がほとんどだと思います。オイストラフだってハイフェッツだって直角じゃないときがありますから、僕は音にそれほど支障がないとは思っていますが、pochiさんがおっしゃる、「直角にしないことで得られる演奏効果」についてはまだよくわかりません。カール・フレッシュも触れてませんでしたね。
初心者が先弓のほうで指板に流れてしまうのはここでは別問題ですか?
[7357]
Re: 音大卒レベル以上の人への質問
投稿日時:2003年11月30日 11:35
投稿者:misuta-(ID:N5cFhpk)
アイザック・スターンとかギュンター・ピヒラー(アルバンベルクSQ)を
テレビで見た時は、弓が弦に対して直角に動いておらず、先弓で
指板方向に滑っていました。
テレビで見た時は、弓が弦に対して直角に動いておらず、先弓で
指板方向に滑っていました。
[7358]
Re: 音大卒レベル以上の人への質問
投稿日時:2003年11月30日 12:00
投稿者:ミスターX(ID:N5cFhpk)
運弓が弦に対して直角にならずに、指板方向に流れてしまう場合に
矯正するよい方法はないでしょうか?
鏡を見ながら開放弦のロングトーンの練習をして、腕の感覚で
覚えるしかないのでしょうか?
矯正するよい方法はないでしょうか?
鏡を見ながら開放弦のロングトーンの練習をして、腕の感覚で
覚えるしかないのでしょうか?
[7363]
ボウイングの奥義
投稿日時:2003年11月30日 12:18
投稿者:pochi(ID:IJMFSQg)
>先弓のほうで指板に流れてしまうのはここでは別問題ですか?
全く別問題でもありませんが、中級者までの人には関係ありませんので、真似をしないでください。
ぷーたさんにしか解らない回答だったら意味が無いので、一般人にも解る様に書きます。三角関数は、義務教育で勉強しますね。
楽器の持ち方が絃が水平の時で、弓の角度がθであれば、弓が絃に対して送る力は、cosθになります。θが90°の時は、cosθ=1、sinθ=0で、原理的に弓が絃に当たっている場所は動きませんね。
cos2乗θ+sin2乗θ=1ですから、弓の角度が90°意外だったら、sinθ=0になりません。このsinθが弓が絃を擦る位置に変化を与えるのです。
ダウンボウで指板の方に流れたら、独特のディミニュエンドが出来ますね。
逆に駒寄りの方に流れたら、独特のクレッシェンドができます。
アップボウも試して下さい。これを使うと音楽の幅が格段に拡がりますよ。
底から沸き上がって来る様なクレッシェンドや消え行く様なディミニュエンドで有効です。
同じ事が楽器の持ち方にも言えます。楽器の頭を上に持ち上げると、原理的にはダウンボウで弓を直角にすると、指板寄りに流れて行くはずですが、実際には弓の重力があるので、流れません。アップボウにすると、駒寄りに流れます。
初心者が「楽器を絃が水平になるように持て」「絃に対して直角に弓を動かせ」と厳しく言われるのは上記の様な理由があるのです。
上級者以上だったら、逆用しない手はありません。
アイザック・スターン氏は、晩年、腕の調子が悪くて曲ってしまっていました。
ギュンター・ピヒラー氏は、80年代には意識して使っていた様に思います。
全く別問題でもありませんが、中級者までの人には関係ありませんので、真似をしないでください。
ぷーたさんにしか解らない回答だったら意味が無いので、一般人にも解る様に書きます。三角関数は、義務教育で勉強しますね。
楽器の持ち方が絃が水平の時で、弓の角度がθであれば、弓が絃に対して送る力は、cosθになります。θが90°の時は、cosθ=1、sinθ=0で、原理的に弓が絃に当たっている場所は動きませんね。
cos2乗θ+sin2乗θ=1ですから、弓の角度が90°意外だったら、sinθ=0になりません。このsinθが弓が絃を擦る位置に変化を与えるのです。
ダウンボウで指板の方に流れたら、独特のディミニュエンドが出来ますね。
逆に駒寄りの方に流れたら、独特のクレッシェンドができます。
アップボウも試して下さい。これを使うと音楽の幅が格段に拡がりますよ。
底から沸き上がって来る様なクレッシェンドや消え行く様なディミニュエンドで有効です。
同じ事が楽器の持ち方にも言えます。楽器の頭を上に持ち上げると、原理的にはダウンボウで弓を直角にすると、指板寄りに流れて行くはずですが、実際には弓の重力があるので、流れません。アップボウにすると、駒寄りに流れます。
初心者が「楽器を絃が水平になるように持て」「絃に対して直角に弓を動かせ」と厳しく言われるのは上記の様な理由があるのです。
上級者以上だったら、逆用しない手はありません。
アイザック・スターン氏は、晩年、腕の調子が悪くて曲ってしまっていました。
ギュンター・ピヒラー氏は、80年代には意識して使っていた様に思います。
[7373]
初心者向け
投稿日時:2003年11月30日 18:23
投稿者:pochi(ID:IJMFSQg)
>腕の感覚で覚えるしかないのでしょうか?
***初心者は腕の感覚を付けるのが早道でしょう。私は、右手の指の感覚で弓の毛のキューティクルを感じて弾きます。[527]
Re: E線のダウンで弓が震えるをお読み下さい。リンクは名前に貼ってあります。
***初心者は腕の感覚を付けるのが早道でしょう。私は、右手の指の感覚で弓の毛のキューティクルを感じて弾きます。[527]
[527]
Re: E線のダウンで弓が震える
投稿日時:2002年01月10日 09:31
投稿者:pochi(ID:IWmFFkQ)
弓で絃をこするのではなく、絹糸を爪でしごく様なボウイングを心がけてください。実際に絹糸を使ってしごいてみると、雰囲気が分かります。
[7379]
Re: 音大卒レベル以上の人への質問
投稿日時:2003年11月30日 19:51
投稿者:よが(ID:F0YlkZg)
矯正じゃなくて補正ですが,弓が指版寄りに流れていくときは弓を追うように体というか楽器を動かすと流れにくくなりますね. 理屈は pochi さんの奥義のとおりです. 一応,数学物理学に関しては音大卒以上ということで書き込みさせていただきました.
[7407]
Re: 音大卒レベル以上の人への質問
投稿日時:2003年12月01日 18:29
投稿者:あみ(ID:JDkkiCI)
音大卒以上のレベルの方に新しい質問をさせてください。
コンツェルトを全楽章弾くとき、力の配分はどのようになさってますか。
私の場合チャイコンですと1楽章の終わり部分ではすでにヘロヘロです。
練習不足なのでしょうが、3楽章までもちません。舞台に上となるとなおさらです。皆さんやはり1楽章を引く時から3楽章の事を考えて体力配分なさってるのでしょうか?
コンツェルトでなく別々の曲を舞台でたとえばリサイタルのように1時間程弾くのは何とかもつのですが。
コンツェルトを全楽章弾くとき、力の配分はどのようになさってますか。
私の場合チャイコンですと1楽章の終わり部分ではすでにヘロヘロです。
練習不足なのでしょうが、3楽章までもちません。舞台に上となるとなおさらです。皆さんやはり1楽章を引く時から3楽章の事を考えて体力配分なさってるのでしょうか?
コンツェルトでなく別々の曲を舞台でたとえばリサイタルのように1時間程弾くのは何とかもつのですが。
[7416]
舞台は、修羅場?涅槃?
投稿日時:2003年12月01日 20:30
投稿者:pochi(ID:IJMFSQg)
私は、舞台の上で死んでも良いと思って奏きますから、力配分はしません。友人に拠ると配分は黄金分割らしいですが、私は考えた事もありません。音楽に感謝し、聴衆に感謝し、その場に感謝し、楽しんで弾くと、不思議と疲れません。その上、神に感謝すれば、多分怖いもの無しなんじゃないかなと思いますが、解りません。
[7424]
Re: 音大卒レベル以上の人への質問
投稿日時:2003年12月01日 22:42
投稿者:天音のパパ(ID:FYhWRAk)
>友人に拠ると配分は黄金分割らしいですが
音楽の世界の黄金分割?って聞いたことがないっす。
絵とか、建築とか、ビジュアルの世界以外の、黄金分割ってどういうことですか?万人にもわかる簡易な文章で説明いただけますとうれしいです。
音楽の世界の黄金分割?って聞いたことがないっす。
絵とか、建築とか、ビジュアルの世界以外の、黄金分割ってどういうことですか?万人にもわかる簡易な文章で説明いただけますとうれしいです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
1 / 2 ページ [ 12コメント ]